国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

イソシオ
1969年 三重県
磯シオが小便桶の小便を飲みに来る。

類似事例(機械学習検索)

オオカミ
1981年 和歌山県
病になった狼が小便桶に小便を飲みに来たので、祗園さんを祀ったらこなくなった。
類似事例

キツネ
1955年 静岡県
狐が憑くのは、人知れず狐が水桶に小便したのを飲んだためだという。
類似事例

タヌキ
1938年 長野県
狸にばかされると、みみず、馬糞、小便などを食べさせられ、小便を沸かした湯に入れられる。朝、気付くと山の中にいて。体が小便くさくなっている。
類似事例

キツネ
1990年 大阪府
神社で小便をした男が狐に祟られて死んだ。
類似事例

ショウベンノミ
1991年 香川県
炭焼の山小屋の脇に、便所の代わりにタンゴを据えて小便するが、真夜中に小便を飲みに来るものがいるという。見たものはいないがそれをショウベンノミと言うようになった。
類似事例

タヌキ
1958年 徳島県
狸の巣に小便をかけると、狸にとりつかれるので、路傍で小便をする際は「此処にいる者皆通せ」といってからにする。
類似事例

(ゾクシン),カッパ
1936年 栃木県
川へ小便をすると河童に引きこまれるという。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
はやり目の場合、小便をつける。
類似事例

(ゾクシン),カッパ
1935年 栃木県
川に小便をすると、かっぱに川に引き込まれるという。
類似事例

カネガミサン
1962年 徳島県
2階から小便をすると金神さんに祟られる。
類似事例

キツネ,タヌキ
1998年 奈良県
朝方、おばあさんが小便に行ったら、狐か狸かの子が小便たごにはまっていた。お婆さんはお爺さんを起こして助けてくれるように言ったが、お爺さんは眠かったので断った。小便たごにはまった狐か狸かは、そのまま死んでしまった。その夜、その親がやって来て、夜が明けるまで戸を叩いた。翌朝田に行ってみると、苗がすべて引き抜かれていた。
類似事例

ダイジャ
1960年 三重県
村人たちは、虹が立つのは大蛇が淵や池の水を飲みに来ているのだと言っている。そして時雨が降るのは、大蛇が水を飲むときに小便をして行くからだと言っている。
類似事例

(ゾクシン),カワンカミ
1936年 熊本県
川に小便をしてしまったときの歌よみ(唱えごと)。「川ン神さん川ン神さん、どうぞ、小便ばさせち下はいまっせ」。
類似事例

トオリノカミ
1963年 茨城県
十字路や曲がり角には通りの神がいるから小便をしてはいけない。さからって小便した人が寝込んだ。ワカに見てもらうと、通りの神が「そのとき殺すべきだったが、まあ生かさず殺さずにしている」と言った。
類似事例

オタヌキサン
1976年 愛媛県
25年程前、節句のときに男が酒を飲んでお宮の鳥居で小便をしたところ、ふるいが出て肌が荒れてきた。金平さんを信仰するおばあさんに拝んでもらうと、金平さんの頭に小便をかけたたたりだと言われた。
類似事例

イシ,タタリ
1961年 岡山県
笠岡市横島の海岸に石が流れ着いた。子供達がその石に小便をしたら大病になったという。またこの石に小便をすると性器がはれるといい、女性の場合には女性の性器が発達して一人前の女になるといってひそかに女の人が小便したりまたがったりした。この石はもとは道通神社にあったという。
類似事例

(ゾクシン),ガッパ
1936年 熊本県
いしだ川に小便をしてしまったときの歌よみ(唱えごと)。「ガッパガッパ河さらへちくれ、小便まり込んだケ」。
類似事例

イソテング
1956年
海辺で、木の下に魚を積んでおくと、磯天狗が磯で火を焚いてみせる。
類似事例

ヤマイヌ
1941年 愛媛県
山犬は薄三本に隠れることができる。付けられたときは小便をすればよい。
類似事例

キツネ
1990年 長野県
風呂を外で入っていた頃に、きつねに化かされて、小便ためへ入った人がいたという。
類似事例

ヤマンバ
1979年 岐阜県
山姥が宮代集落をまたいで小便をした。そのときの足跡が東の山と西の山に残っている。また、小便池というのがあってそこを汚すとマラリアにかかると言われていたが、いまは圃場整備のためになくなってしまった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内