国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カッパ
1958年 福井県
夜叉池には大蛇が住んでいる。接骨医が接骨に使用する漢方薬の調合を池の蛇に教えてもらったという。また、カッパに教えてもらったともいう。

類似事例(機械学習検索)

カッパ
1928年 福岡県
ある接骨医の美しい妻が夜更けに便所で尻に触る手を切り落とした。河童であった。手を返せという声が接骨医の枕元でする。手を返すかわりに河童から接骨方を教わった。
類似事例

カッパ
1928年 福岡県
接骨医が夜に便所に行くと尻をなでまわす手がある。切り落とすと河童の手であった。それから毎夜「手を返せ」という河童の声がするので、返かわりに接骨法を習った。
類似事例

イケノヌシ
1973年 石川県
蛇の池には、池の主として蛇が住んでいるという。池に石を投げ入れると、必ず大雨になるといわれている。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

カッパ,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
川や池にはカッパが出るという。
類似事例

ヘビノイケ
1987年 山口県
「蛇の池」という池の土手の小屋に住んでいた人が、夜中に池の中から立ち上がった蛇の頭を見た。
類似事例

ダイジャ
1978年 滋賀県
温泉ヶ嶽の山頂に池があるが、見るたびにその様子は異なり、五畝歩あるいは一反歩という。この池には大蛇が住んでいるという。同字の向手尾という山頂にも昔池があったというが今はない。この両池を姉妹池といい、昔は双方に大蛇が住んでいたが、向手の池は村里に近いため、村人が付近の木を伐採したので大蛇は奥の池に移り、そのため池の水は乾いたという。
類似事例

キツネ
1980年 岐阜県
キツネに憑かれると、空中を飛び回ったりするという。わらないうちに人に憑く。体が弱い人に憑きやすいといわれている。福地にいる接骨医は指の脈で何が憑いたを調べた。憑いたものによってゴフの調合が違う。これを飲むと、憑き物が落ちるという。
類似事例

オンナ,ダイジャ
1970年 長野県
田にしようと池を埋めると、他の場所に池ができた。天池というが、昔その池の岩の上にきれいな女が近づくと池の中に飛び込んだ。大蛇が住んでいたものと思われる。
類似事例

カアランベ,カッパ
1927年 愛知県
カアランベ(河童)から薬を伝授された接骨医がいる。重傷者が訪れた時には、家の横の池を一回りするとカアランベが出て療法を授けるという。
類似事例

ガオロ
1958年 岐阜県
ある家の先祖が馬を曳いて本郷の鳴滝ツボを通ったら、馬の尻尾に赤い顔で髪がバサッとしたガオロがついてきた。ガオロが「秘伝の接骨薬を教えるから助けてくれ」と言うので、教えてもらって逃がしてやった。秘伝は最近まで伝わっていたという。
類似事例

イケノヌシ,(ダイジャ)
1987年 山口県
室津半島の池の浦の池に池の主の蛇がいたが、源平の合戦で池の底にたくさんの刀が落ちて、金物が嫌いな池の主は住めなくなり、平郡の蛇の池に移った。蛇の池に金物を落とすと、翌朝池の淵に上がっている。
類似事例

カッパ
1928年 福岡県
接骨医師が、夜に便所に行くと尻を撫でられた。数回そのようなことが続いたので、刀を持って入った医師は、その手を切り落とした。その手は河童の手であった。河童に手を返す代わりに医者は接骨法を教わった。
類似事例

ヤマイヌ
1940年 岐阜県
飛騨の接骨医某氏方の先代が、早朝歯を磨いていると、山犬が口を動かしながら近づいてきた。よく見ると口に獣の骨が刺さっていたので抜いてやると、山犬は大喜びしてどこかへ行った。四五日後、門前に医術の秘法を記した巻物が落ちており、接骨の秘法を知って繁盛した。この巻物は山犬が礼のために持ってきたのだといわれている。
類似事例

ダイジャ,ウロコ
1992年 新潟県
先妻の子を殺そうとして大蛇となって池に入った女性がいた。この女は池の主となり、池の数を増やしていった。
類似事例

イケノヌシ,タタリ
1978年 新潟県
タナの池には主が住んでいるという。昔、池の周りの畑を耕していた老人が、出てきた石を池の中に放り込んでいた。するとどかーんという大きな音が池の中でした。その音を聞いてまもなく、その老人は何でもないのに船が転覆して死んだ。池の主の祟りだという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内