国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ(ゾクシン)
1916年 岐阜県
狐が馬の爪に小便をかけると、青紅いろの火が灯るように見える。夜分、原で此を見ると狐の火だという。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1984年 山梨県
狐は火を嫌う。
類似事例

キツネ
1974年 滋賀県
火が入っていない炭窯に、火が見える。狐が火を噴いていると言った。
類似事例

アオイホノオ,キツネビ
1984年 山梨県
夜、青い炎が前に灯るとキツネがうしろにいるという。前にキツネ火が灯ったら銃をうしろに向けて、うしろを見ずに射つとキツネが死んでいる。
類似事例

キツネノヒ
1930年 兵庫県
狐の火は青や赤だったりするが、どことなくぼんやりしている。山の向こうにチラチラ見えているかと思うと、こちらにチラチラ見えるというように、始終動いている。
類似事例

ヒノタマ
1995年 東京都,群馬県
夜に火の玉を見た。青火で丸かった。
類似事例

キツネノチョウチン
1986年 京都府
夜、遠くでいくつもの提灯の火が灯ることがある。これを、狐が提灯を灯すと言う。火はずっと遠くに見えるが、実は狐はほんの目の前にいて人の目をうまくだましているのだという。
類似事例

(ゾクシン),キツネ
1933年 神奈川県
夜に爪を切ると狐が入る、という。
類似事例

キツネノヨメイリ
1973年 三重県
赤や青の火が、四つ辻の辺りに続いて灯ることがあった。これをきつねの嫁入りと言った。
類似事例

キツネビ
1975年 岐阜県
夜に光らない赤い気味の悪い火がよったり離れたりする。狐が馬の爪をくわえると狐火が見える。
類似事例

インカ,ヨウカ
1975年
太陽心火、星精の飛火、君火などの陽火および水中火、石油火、相火などの陰火について。また狐、鼬、蛍などの火は火に似ているが火ではない。
類似事例

レイビ
1963年 鹿児島県
夏秋の夕食後、海岸で見る霊火には、青火や漁火がある。青火動かなければ死人が出る。漁火の火の粉が飛んだり、合体する。火をつけるときにはつばをかける。
類似事例

キツネビ
1989年 群馬県
狐火は夜見える。それは狐の尾から出る火という。
類似事例

キエズノトウミョウ
1931年 長野県
電燈がひかれない頃までは、馬篭の大松から見れば霧が原の桜の木の辺に、霧が原から見れば大松の辺に、いつも不思議な火が見えた。両方とも自分の方の火は見えぬのに先方の火だけが見えるという。土地の人は消えずの灯明と言っている。
類似事例

キツネッピ,キツネノヨメイリ
1989年 群馬県
狐っ火を狐の嫁入りという。
類似事例

ヒ,テング,クモ
1936年 石川県
沖で見る火が赤いときは天狗の火、青い時は蜘蛛の火で小さい。
類似事例

ツメ,ヒ,(ゾクシン)
1915年 兵庫県
爪を火にくべると狂人になるという。
類似事例

キツネ,ヒ,キツネビ
1916年 和歌山県
狐の火は小雨の降る晩などに見ることができる。火の色は青く、1つ見えたかと思うと、見る間に分かれて明滅する。
類似事例

キツネ
1990年 大阪府
神社で小便をした男が狐に祟られて死んだ。
類似事例

キツネ
1988年 茨城県
狐に化かされると馬が進まなくなる。煙草をすうと狐はいなくなる。狐は火が嫌いだから、提灯を持っていくのもいい。
類似事例

キツネビ
1982年 群馬県
嬬恋村戸花の方にキツネ火が灯った。遠くにキツネ火が見えるときにはキツネは足もとにいると言うので、足元を鎌で払ったら逃げて行った。同時に向うの火も消えた。
類似事例

キツネ,ダイニュウドウ
1926年 長野県
お墓のところで休んでいたら、チカチカ火が見えた。火を貸してくれと煙草を出すと、突然大入道が現われた。狐の仕業である。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内