国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

サカバシラ,ヤナリ,(ゾクシン)
1916年 岐阜県
逆柱をたてると家鳴がするという。

類似事例(機械学習検索)

サカサバシラ
1958年 岐阜県
家の柱が逆柱だと、夜になると泣く。
類似事例

サカバシラ
1969年
倒木の柱の家には屋鳴の怪が起こる。
類似事例

(サカバシラ)
1979年
逆柱のある家は家鳴りがするという。
類似事例

サカバシラ
1995年 滋賀県
逆柱は木の本と末を逆さにしてたてた柱のことを言う。小さい頃、長浜市内におばけ屋敷と呼ばれる無人の屋敷があった。ある時勇気ある若者が肝だめしにその家に泊まったが、夜中にミシミシ音がして恐ろしくなって逃げ帰ったという。この家は逆柱の家だったという。また筆者の旧宅にも逆柱が使われており、夜にバシー、バシーと音がして気持ち悪かったと母が話していた。
類似事例

サカギバシラ
1969年
逆木柱の祟りで家の主人が死んだ。
類似事例

(シノゼンチョウ)
1982年 群馬県
仏壇で鉦が鳴った。病人がいたので、「○○ならもう一度叩け」といったら、また鳴った。
類似事例

サカサバシラ,タタリ,(ゾクシン)
1915年 宮城県
逆さ柱は祟るといわれている。
類似事例

ミミナリ
1956年 宮城県
耳が鳴ると同じ年の人が死ぬとかいわれる。
類似事例

ハシラノヨナキ,サカサバシラ
1990年 長野県
柱が夜泣きするという。昼間はそうでないが、夜になると泣くという。木の根が上になって逆さに立てた柱が夜泣きする。
類似事例

カマナリ,カマ,(ゾクシン)
1915年 群馬県
釜が鳴るのは不吉の兆しであるが、鳴る時と場合によっては非常に吉になることもあるという。
類似事例

カネ
1918年 和歌山県
事が起きる前に必ず鳴る鐘や、近くに死人が出ると必ず自ら鳴る鐘がある。
類似事例

ザシキワラシ
1977年 青森県
細川家の以前の屋敷には、ザシキワラシが根本から出てくると言われた大きな四方柱があった。この柱を削って飲ませると子どもの夜泣きに効くと言われた。
類似事例

(カマナリ)
1979年
物が自ら鳴るということは昔から伝えられている。釜や竃は今でも時々鳴ることがあり、特に不思議なことではない。
類似事例

スズ,カネ
1963年
夜中に仏壇のカネが鳴ったり、神社に参拝して手が触れぬうちに鈴が鳴ったりすると、翌日、夫や子供の悲報があったという。
類似事例

ヤマイヌ
1991年 静岡県
山犬は、人が木に登って逃れると、犬柱を作って追ってくるという。
類似事例

テング
1969年 香川県
杣師が山に入って気を切り束にしていると、暗くなってしまった。そしてオギャアオギャアという鳴声がした。これはよくあることで、これを天狗の鳴声と言う。
類似事例

ヌマノヌシ,ウツクシイオンナ
1991年 新潟県
沼の主が美女になり台所から3本の柱を取って持っていった。翌日沼がぬける時、短刀をこの柱に打つと、それがとまった。
類似事例

アキバサマ,テング
1942年 新潟県
柱が急に倒れて転がっていったので、爺さんが追いかけた。途中、柱に踏まれて谷に落ちそうになったが、途中の木に引っかかって助かった。秋葉様(天狗)に助けられたといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 秋田県
飯を盛った茶碗に箸をたてると、家の誰かが死ぬ。
類似事例

ミヤシタノナナフシギ,タカネバヤシノホラガイシ
1987年 長野県
諏訪神社の森の北方にある法螺貝のような形の石は,村にかわったことがあると大きな音をたてて鳴った。そばに地蔵様があったので「地蔵のほらが石」とも呼ぶ。
類似事例

クダ
1928年 長野県
女の子がクダにつかれた。学校の先生が見舞いに行くと、面白いことをやって見せようと言い、柱をかき上がって天井の柱を敏速に歩いて見せた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内