国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

リュウジャ
1975年 島根県
竜蛇は海中から出現する。竜神の眷属なので、日御碕には火災や旱魃がない。

類似事例(機械学習検索)

ハクジャリュウジン
1975年 島根県
日御碕神社では10月11日から17日まで神事斎龍の祭儀が行われる。この期間は海が荒れ、錦紋の竜蛇が現れるとされている。また、社人・氏人のうち誰かに霊夢のお告げがあり、それを受けたものが竜蛇を迎えて日御碕神社で神事を行うが、そのときに竜蛇は来年の吉凶を首尾の形で示すといわれている。竜蛇は何年たっても形を変えず、体は青色と金色に覆われている。竜神の分賦なので、火災除けや祈雨に霊験があるともされている。
類似事例

リュウジャサマ,ハクジャ
1975年 島根県
佐太神社や出雲大社で、日御碕と同様の信仰を集めている小さな蛇は竜蛇さま、もしくは白蛇と呼ばれている。これは竜王が神様の到着を知らせるために遣わされる蛇であるとされている。竜蛇さまがくる前には海が暗くなって荒れる。これは毎年1匹つかまるのだが、これをつかまえた者は必ず金持ちになると言われている。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊が出現する理由も姿も出現場所も分からない。
類似事例

リュウノホネ
1970年 群馬県
赤城神社の宝物に竜の角がある。沼の竜神信仰と無縁ではないと思われる。
類似事例

イナリ,リュウジン,タイマ,エビス,ダイコク,カイジン
1986年 青森県
家の神棚に、稲荷、竜神、伊勢神宮の大麻、エビス・大黒を小祠箱を設け、吊り棚に並置する。特に竜神は「竜神様」と敬われ、海難を免れるようにと代々祀ってきたという。船霊信仰はなく、竜神信仰が顕著で、舳にはいつも竜神様がいる気持ちだといい、小用などは絶対にしない。船上では蛇の話を忌む。また、産婦を持つ夫は、2週間は船に乗らない。
類似事例

リュウ
1995年 香川県
竹や木を骨組みにして、わらを縄で巻いて20メートルほどの竜を作り、大勢で担いで町中を練り歩く。人々は竜が通りかかると用意していた水を一斉に竜にぶっかける。こうすると竜は大いに喜ぶという。町中巡り歩いた竜は海に投げ入れ、海中に沈むと近いうちに雨が降るという。
類似事例

リュウジン,ハクバ
1972年 岐阜県
蛭ヶ野の竜神は、白馬の姿になって化けて出る。竜神は水神でもあるという。
類似事例

リュウ
1970年 奈良県
竜が竜花寺の僧から法華経を聴いた。その恩に報いるため、竜は雨を降らせた。けれども竜は大梵天主の怒りに触れ、身を分断させられて落下する。その身を祀ったのが竜海寺・竜心寺・竜天寺・竜王寺である。
類似事例

リュウノオ
1970年 大阪府
竜尾寺には竜の尾が寺宝として秘蔵されている。天平年間、旱魃に苦しんでいる人民を行基菩薩が憐れみ、雨を祈った。するとたちまちに大雨が降り、竜の尾が落ちてきた。これを祀ったのが竜尾寺であるという。
類似事例

フタゴノイケノヌシノメグリアイ
1987年 長野県
諏訪湖と松原湖の主である雌竜と雄竜とが双子の池で巡り合うという。双子の池から移った松原湖の竜神が,諏訪湖の竜神を迎える。
類似事例

リュウジン
1983年 岐阜県
竜神は美女に化け機織の道具を借りに来て、礼に魚を置いてくる。正体を見破られた後は、出現しなくなった。
類似事例

リュウジョ
1970年 愛知県
伝教大師が熱田の宮に参篭中に竜女が現れた。竜女は竜泉寺の池に住む竜女だと名乗り、一妙句を授けてくれるように乞うた。大師が竜泉寺を訪ねると竜女が現れた。竜女は大師から妙旨を受けて喜び、今後旱魃があれば必ず甘雨を降らせることを約束した。
類似事例

リュウニョ,リュウジン
1986年 沖縄県
君島久子によると、竜舟競渡は竜神の力で初夏の病災を祓うためと、竜神を呼び出して雨乞いをするためであるという。
類似事例

リュウノヒゲ
1970年 岡山県
将軍家から拝領したという竜の髯がある。旱魃になると、氏神で祈り、満願の日に竜の髯に水をかけると大雨になるという。
類似事例

リュウ
1970年 奈良県
池の竜を武士の姿になった春日明神が射落した。その竜を祀ったのが竜象寺だという。
類似事例

リュウ,ウロコ
1970年 大分県
竜ヶ淵に竜が棲んでいた。京都のある僧が修行のために淵の傍らに小屋を建てて昼夜読経をしていたら、ある夜竜が現れた。竜は僧の教えにより昇天し、銀色の鱗を残して去った。竜源寺にはその鱗が残されている。
類似事例

リュウジン
1970年 愛知県
雨乞いの時、竜枯寺では僧が集まって祈った後、海上の竜江という所に行く。経を読みながら袈裟を海に投げ入れ、竜神に授与する血脈を入れる。そうすると必ず雨が降るという。
類似事例

ネズミトカサイ
1946年 静岡県
鼠は火災を予知するといわれているらしい。火災で納屋まで焼いた家の老婆は、2,3年の間鼠を見ないので不思議に思ったと語った。
類似事例

リュウ
1988年 奈良県
池に竜が住み村人を食ったので退治することになった。池の堤でかがり火を燃やして騒いだが、竜は現れない。そこに通りかかった武士が池に矢を射込んだ。竜は武士をつかんで天高く昇って行った。やがて雷光がして真赤な雨が降り、竜の体がズタズタに裂かれて落ちてきた。村人は竜の屍骸を埋めて竜象寺を作った。武士はとうとう現れなかった。春日明神の化身であったと言う。
類似事例

ショウトクタイシ
2002年 石川県
大正15年3月、聖徳太子さんの石碑に出現したお太子さんの姿が一旦消えて、また出現した。
類似事例

リュウ
1970年 奈良県
悪竜を修験者が法力で分断したが、後の祟りを恐れて竜頭、竜胸、竜尾の三寺が建てられたという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内