国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ジキトリ,ガキボトケ,ダリ
1974年 香川県
山仕事をしたり山坂を通ったりする時、突然空腹を覚えふらふらめまいを起こさせる。

類似事例(機械学習検索)

ヤマノカミ,テングダオシ
1967年 栃木県
山仕事で昼寝するとき、山の神様に「○○時になったら起こしてください」とお願いして寝ると、その時刻に大木を倒す音を出して起こしてくれる。目を覚ましても、何も倒れていない。
類似事例

タリ
1940年 岐阜県
空腹のとき、タリに憑かれる。疲れると弱ってより空腹になる。足も動かなくなる。山道でも村中でも憑かれるが、とりあえず空腹を満たせば逃れることができる。
類似事例

ダリボトケ,ダリカミ
1927年 愛知県
数年前、峠で男が空腹を覚えて倒れた。そのとき、ダリ仏の祠にそなえてあった蜜柑を食べたところ、元気回復した。
類似事例

ヤマノカミ
1981年 福岡県
山を歩いているときに突然寒気・めまい・頭痛に襲われることがある。これを山の神様のさわりとか山の神の風にあうという。
類似事例

ナナツノヒミツ
1986年 東京都
小学校に「七つの秘密」という話がある。実際には7つ以上ある。ちょうど7つ覚えると、必ず1回呪われるという。覚える数を6つ以内にするか、8つ以上覚えれば助かる。
類似事例

ヤマタロウ
1952年 熊本県
太郎昨日には山仕事・川仕事をすると体や腰が痛む。
類似事例

(ゾクシン)
1980年 秋田県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1974年 栃木県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1978年 山梨県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1981年 和歌山県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 宮城県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 山梨県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1987年 山形県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1989年 群馬県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

キツネ
1933年 兵庫県
狐が突然人間とでくわした時にちらっと見られて恐がらせる為に、驚かせたり、ぞっとさせ次に眩暈を起こさせる。その時のぼんやりした気持ちを狐に化かされるという。物をとられるのもこのようにぼんやりした時にとられると信じられている。
類似事例

ヤマワロ
1985年 熊本県
山童は山仕事を手伝う。だますと祟られる。山小屋をゆすったり道に迷わせたり、仕事道具を隠したりする。人の物まねをし、歌を歌う。風呂に入りに来る。
類似事例

ヤマオトコ
1995年 長野県
山で仕事をしていたら猪がとんで通って、それを半分裸のような人間が棒をもって追いかけていた。山男だという。
類似事例

(ゾクシン),カガミ
1998年 静岡県
二十歳まで「紫の鏡」を覚えているのは良くない。反対に、ピンクの鏡と覚えていると良い。
類似事例

ヤマノカミ
1946年 岩手県
山の神様の祭日には山仕事をしてはいけない。
類似事例

シロイダイジャ
1968年 奈良県
林道工事をしていた時、白い大蛇が出て、仕事をしようとすると岩の間から頭を出すので、人夫がおびえて仕事をしなくなった。それで、お祓いをしてもらったらどこかへ行ったという。
類似事例

キツネノヨメイリ
1979年 岐阜県
馬に荷をつけて八幡町に通っていたときに、狐が山の頂上で提燈を灯してずっと通っていくのを見た。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内