国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ダニ
1974年 奈良県
伊勢宮川上流の嘉茂助谷ではダニの話が聞かれる。米の字を掌に書く俗信がある。

類似事例(機械学習検索)

ウマレカワリ
1980年 和歌山県
死者の掌に字を書いておくと、生まれ変わりの子の掌に字が現れる。
類似事例

ダル
1957年 和歌山県
シタンタオは落人の死んだ場所で、ここを通るとダルに憑かれる。憑かれると足がだるくなる。そんな時は掌に米という字を書いて舐めるか、米を一粒でも食べればよい。
類似事例

ヒダルカミ
1948年 和歌山県
ダル神(ヒダル神)とは飢えて死んだ人の亡魂が憑くことで、急に腹がすいて動けなくなる。このような時は米粒を1つでも食べるとよい。米粒がないときは、指で掌に「米」の字を書き、舐めるだけでも良いという。
類似事例

ダリサン
1974年 和歌山県
ダリさんに憑かれると、歩けなくなってしまう。憑かれたら、手のひらに米という字を書いたり、それを食べる真似をすれば治るという。ダニは行き倒れの人の霊が腹を減らせて側を通る人間に憑くのだという。憑かれたら米を3粒あげるとよい。
類似事例

ジキトリ,ヒダルガミ,ガキボトケ
1985年 愛媛県
高い山に登ったときに、空腹で動けなくなることがある。これをジキトリ、ガキボトケ、ヒダルガミに憑かれたという。その時は弁当箱のすみに残っている米粒を食べれば治る。ないときは掌に米という字を書いてなめるとよい。
類似事例

カワソ
1975年 愛媛県
孫おじが伊勢宮の下を通ったとき、向こうから来る人影があった。連れの人が「誰だ」と叫んだが返事をせず、やがて消えてしまった。お伊勢宮の下には昔からかわそが住んでいる怖い所であった。
類似事例

(ゾクシン),オニ
1935年 兵庫県
小児の癇には、掌に「鬼」の字を3度墨書きして、その掌を握らせながら、「アブラウンケンソワカ」と3遍唱える。
類似事例

ウマレカワリ
1944年 山梨県
半十という男がいた。馬鹿だが正直で、決してお天道様の方には尻を向けず、家のある方には足を向けなかった。死んだ時、掌に名を書いて葬ってやった。数年後、江戸の公方に若君が生まれた。掌に「帯那の半十」と書いてあり、半十の墓場の土で洗うとその字は消えた。
類似事例

エンコ
1983年 愛媛県
七月七日は牛を泳がせてダニを落す。そのダニを拾いにエンコが来るので、泳いではならない。泳ぐと尻を抜かれる。
類似事例

エンコ,(ゾクシン)
1974年 愛媛県
七夕の日に牛や馬を海へ連れて行き、泳がせて洗いダニを落とす。そのダニを拾いにエンコ(河童)が来るため、それに尻を抜かれるのでその日は泳いではいけないという。
類似事例

タリ
1960年 三重県
タリに憑かれて動けない時は、米という字を手に書くと歩けるようになる。
類似事例

ダル
1974年 奈良県
ダルは飢え死にやのたれ死んだ人の妄念で、場所が決まっていて、つく人とつかない人がいる。ダルにつかれたことがあり、動けなくて寝た。掌に米という字を書いてなめると治る。
類似事例

ハチ
1931年 山梨県
茂衛門と八右衛門という二人の百姓が六部になって旅をしていた。茂衛門が昼寝をしていると、鼻から蜂が出てきた。そのとき、茂衛門は金を掘り当てる夢を見ており、気になった八右衛門が蜂の見ていたあたりを掘ると金の入った壺が2つ出てきた。その後、茂衛門は5つの壺を掘り当て、共に大金持ちになったという。
類似事例

ダリ
1981年 和歌山県
ダリに憑かれたときは、米を食べたり、手に米と書いて飲む真似をしたり、米を3粒でも投げたりすれば助かる。
類似事例

ダニ,テング
1926年 愛知県
古草鞋に天狗が小便を掛けるとダニが生じるが、山の中で働いていた男が知らずに古草鞋に腰をおろして休んだところ、急に眠ってしまい、目を覚ますと、体中にダニがついていた。
類似事例

カワソ,ヤマブシ
1975年 愛媛県
某がお伊勢宮の所へ行くと、杉の木の林の所で山伏に化けたかわそにあった。
類似事例

ダレ
1974年 奈良県
ダレにつかれると体がだるくなり、腹が減って動けなくなる。米一粒でも食べると治る。腹の上に米という字を書いてもよい。
類似事例

ガキ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
ガキがつくと物を食べれば退く。食べ物がないときは米という字を書いてねづってものく。
類似事例

ダレ
1976年 和歌山県
山で突然、腹が減って動けなくなったような状態を、ダレがついたという。手のひらに米の字を書けば治るという。
類似事例

ケダニ
1950年 秋田県
雄物川には恐ろしい毛ダニがいて毎年何人か刺されて死んだ。だが刺されても体質として「ニガ身体」の人は大丈夫で、「アマ身体」の人は死ぬと言われている。毛ダニは人の顔をしているという。
類似事例

(ウマレカワリ)
1982年 群馬県
7歳までの幼児を埋葬するときに、体に字を書くと同じ字や印のついた子が関係のない家で生まれる事がある。生まれ変わり。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内