国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ハハガユメマクラニタツ
1995年 福島県
中国での軍隊生活で胃腸を悪くして入院し、日々衰弱していたが、夢枕に母が立つや病気が緩解し、母の言う通り内地に還送され、瞬く間に快復した。母は病の電報を受けてから祈りを欠かさず、占いもしてもらっていた。

類似事例(機械学習検索)

エンガクシャウニン,レイム
1983年 奈良県
母に捨てられ、僧に拾われて出家した子(後の円覚上人)は、母を恋しがり法隆寺の聖徳太子に祈って霊夢を受けた。京で道俗男女を集め、過去現在の名帳を記し、異相の振る舞いで踊念仏をすれば母に会えると告げられたので、その通りにすると本当に母に会えたという。
類似事例

マブリ,シンゴス
1981年 鹿児島県
死んだ母のマブリ(死霊)が息子を心配して出てきた。母の死霊が炊事をしてくれ、米をとぐ音がした。母の死後、マブリワハシ(脱魂祓霊の巫儀)をしていないからだという。
類似事例

ソセイ
1995年 福島県
実家の母が死んだという知らせを受け、病院を無理して退院して帰り、母に声をかけたところ3日間生き返った。4日目に零師様のところへ行って帰って来たところ、それから2時間後に母は息を引き取った。
類似事例

オツゲ,ワカサマ
1964年 福島県
父の病気が悪かったとき、母が会津若松市のわかさまに病のよってきたるところと回復するか否かの占いを依頼した。話者(山口)が代わりにお告げを聞いてきた。なにかのたたりで病気になっているといわれた。
類似事例

ユウレイセン
1971年 長崎県
幽霊船は風と逆の方向に進むという。ある時母が具合が悪くなり見てもらうと、昔海で死んだ兄の祭りをしていないからだと言われた。祭ると母は治った。又、何度もけつまづいて困っていると、土間に鎌があったからだという。
類似事例

シンボ,ウシ
1928年 中国
邪険な神母が外に牛がいたので中に入れようとした。牛は抵抗して入らず寺に走っていった。牛を追ってきた神母に驚いた衆僧が経を読むと、神母は牛を捨てて逃げ戻ったが、病気になって死んだ。のち、娘の夢に出て、般若経を奉納して弔ってくれと頼んだ。
類似事例

テング
1922年 茨城県
貉内という部落に長楽寺という寺がある。この寺に母孝行な小僧がいた。母が三島の祭礼を見物したいというと、小僧は私が連れて行くといい、目をつぶらせて背中へのせ、三島の祭礼に連れて行った。祭りを見物して1日遊んで小僧は母を背負って帰った。小僧は伏戸に入りすぐに寝たが、母が覗くと天狗が羽根を広げて眠っていた。母が驚くと小僧はどこかへ逃げ去った。小僧は愛宕山に入って天狗になったという。
類似事例

ヌエ
1985年 愛媛県
頼政の母は、伊予に篭り菩提を弔っていたが、やがて京の頼政への思いが募り狂乱する。母は竹を切って矢とするよう頼政に送るが、頼政が京で母から送られた矢を用いて鵼を射ると、その夜母は死んだという。
類似事例

(シリョクノカイフク)
2004年 京都府
ある貧女が我が子を捨てる。子は高僧に拾われて僧となり,父母を探すため四天王寺で連日説法を行った。ついに僧は盲目となっていた母と再会し,母のため三宝諸天に祈祷を捧げる。すると母の目が元のように開いた。
類似事例

タヌキツキ
1953年 鳥取県
狸を飼っていた家の母が憑かれた。祟りだといわれたが、対処しなかったので、狸のような行動をとるようになった母は死んだ。この家には、体臭が狸の臭いのする娘が生まれたりしたので、人々は狸の霊の子だという。
類似事例

アカマタ,マッタブ
1973年 鹿児島県
昔、阿傳と嘉鈍の中間にマチという部落に母と娘が暮らしていた。娘は夜に機織りの仕事していたが、あるときから夜になる一人で笑ってばかりいて仕事をしようとしない。母が尋ねると、娘は夜になると赤手拭いを被った男がやってきて脇の下を擽るのだという。そこで母は今晩その男が来たら木綿針に糸を貫いて男のたまに刺せと言った。その晩、娘は言われたとおりに男の頭に針をさし、明朝に母が糸を辿っていくとマッタフの巣である坂の麓の割れ岩まで続いていた。中から「我ミミンダ通しはしたが、子供は七籠も産ませて、うら取って見せずに置くものか」と声が聞こえた。また「娘が海へ行って七日間潮浴びをすれば子供は堕りる」と他の声も聞こえてきた。母は家へ帰り娘を海に連れて行き、七日間潮浴びさせると蛇の子を堕ろすことができた。
類似事例

コソダテユウレイ
1976年 高知県
臨月近い女が死亡すると、開腹してから埋葬する。そうしないと、母が子育て幽霊となって出てくるといわれる。
類似事例

ネコ
1973年
鳥井丹波守の家令・高須源兵衛の家には長年飼っていた猫がいたが、ある時ふと姿を消した。その頃から源兵衛の老母が人に会うのを嫌い、猫のように食事をした。これは猫が化けたかと思った源兵衛は、雁股の矢を母に撃った。すると母は庭に出て倒れたが、姿は母のままだった。しかし一日経ったら飼っていた猫の姿に変わった。そして母の部屋の床下から、その骨が出てきたという。
類似事例

(イキカエッタヨメ)
1950年 山梨県
息子の嫁が病気で死にかかった。覚醒してから聞いてみると、嫁は大きな川を渡ろうとしていた、すると死んだ祖父が衣冠束帯で「こっちへ来るな」と言った。母は真っ黒な顔をしていた。川原には子どもがたくさんいて、石を積んでいた。遠くで呼ぶ声がして、その方に行ったら気が付いた。祖父は神葬祭で、母は火葬で弔っていたという。
類似事例

アマガエル
1979年 鳥取県
母親の言うことの反対の行動しかしない偏屈な若者が、死ぬ間際に母が言ったことだけを真に受けて母の亡骸を川端に埋めた。近所の人から本当は山に埋めてもらいたかったのではないかということを聞いてから、若者は雨蛙になり、雨が降ると「お母さんの墓が流れる」と鳴く。
類似事例

キツネ,オトヒメギツネ
1971年 福島県
A氏の母が夕方草刈りにいったところ、ザーザー音がしてからだがゾクゾクした。そして、いくら草を刈っても草は溜まらなかった。そこで狐に化かされたかと思って帰ってきたら翌日から熱が出て下がらなかった。父親が油揚げなどを狐にあげてくると山へ行ったら母はよくなった。
類似事例

タヌキ
1978年 愛媛県
横河原の二本の古松のところに狸が住んでいた。清二郎とその母は、毎日この狸に油揚げをあげていた。母が死んで悲しみに暮れながらそれでも油揚げを持っていったら、狸が死んでいた。家に帰ってみると母は生き返っていた。狸が身代わりに死んでくれたに違いない。
類似事例

ハハクジラ,タタリ
1999年
捕鯨地域では、母鯨が夢枕に立って捕獲しないでほしいと哀願するが、漁師たちは捕獲してしまい、祟りがふりかかるといった話が多く伝えられている。
類似事例

オッチモン
1976年 愛媛県
筆者の幼い頃、なかなか寝なかったり、泣いたりすると母に「オッチモンガカムゾーと言って来るぞ」と言われた。また祖父と共に寝たとき、カムゾーと声がするのでオッチモンが来ると思い母のもとに逃げ帰ったが、それは祖父のいびきであった。
類似事例

ヤマンバ,ヤマウバ
1974年 愛媛県
山奥に母と3人の娘が住んでいた。山には人間の姿でひげのたくさん生えた山姥が住んでいた。母が用事で町へ出かけた隙に、山姥は母と偽って戸を開けさせようとした。一度目は手が毛むくじゃらで山姥と知れたが、二度目はいもの葉で手を包んでいたので、母と間違って戸を開けてしまった。山姥が飛び込んできたので、娘たちは逃げたが、末娘は捕まって山姥に食べられたという。
類似事例

オト
1958年 栃木県
曾祖母が死に、母が死に水を取っていたとき、閉めてあった雨戸がガタンとなった。その瞬間母の顔色が変わり、「おばあさんの魂が抜け出してしまった」といった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内