| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1232920 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ハゲダヌキ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 禿狸 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 加藤増夫 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 讃岐伝説玩具 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 旅と伝説 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 8巻8号通巻92号 |  
                  | ■ | 発行所 | 三元社 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S10年8月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1935年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 66 |  
                  | ■ | 終了頁 | 70 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 68 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 69 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 香川県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 高松市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 番町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 高松市五番町に浄願寺という寺がある。そこにいた禿狸が日露戦争に行ったという話が伝わっている。ある時は、日本軍が大勢いるように見せかけて、露軍を悩ましたという。またある時には坊主に化けて病人に灸をすえたり、病をなおしたりした。その徳をたたえて、今は白禿大明神としてこの古狸が祀られている。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |