| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1231668 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ロッカクイド |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 六角井戸 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 榊木敏 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 伝説の島原(ニ)―蛇の伝説その他― |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 旅と伝説 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 2巻5号通巻17号 |  
                  | ■ | 発行所 | 三元社 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S4年5月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1929年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 18 |  
                  | ■ | 終了頁 | 22 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 19 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 21 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 長崎県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 雲仙市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 小浜町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 昔、富津という部落では水が乏しく一つの井戸もなかった。ある時行脚僧(弘法大師)がこの村を訪れて、とある家に飲み水を求めた。すると老婆が遠くまで冷水をくみに行ったので、気の毒に思った僧は近くにある大楠の根元にまじないをかけた。掘ると清水がこんこんと湧き、これを今では六角井戸(ガハ)という。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |