| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0550010 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | イバラギドウシ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 茨木童子 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 澱江畔人 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 上方伝説行脚(三) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 郷土研究上方 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 1巻5号/通巻5号 |  
                  | ■ | 発行所 | 上方郷土研究会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S6年5月 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1931年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 58 |  
                  | ■ | 終了頁 | 59 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 58 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 59 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 大阪府 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 茨木市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | ある髪結商の夫婦は榎の木の下に捨てられている赤ん坊を拾った。眼光鋭く牙が2本もある人間離れした異形の赤ん坊であったが、夫婦は慈しみ育てた。ところがちょっとしたことからおかしな噂が広まり、童子は家を出た。これが後の茨木童子だという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |