| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0310120 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | キツネツキ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 狐憑き |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 小判繁樹 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 岡山の現代シャーマン(第2報)―武下満子(こんがらさま)― |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 岡山民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻147号 |  
                  | ■ | 発行所 | 岡山民俗学会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S57年2月1日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1982年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 1 |  
                  | ■ | 終了頁 | 2 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 2 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 岡山県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 赤磐市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 55歳の女性が精神異常の状態となり、こんがらさまにやってきた。女性は「道でうかうかしているから憑いてやった。7匹の子供がいるからおなかがすく」などと言っているため、狐憑きと判断した。憑いた狐は刈田稲荷で、「祭り手がいないからこうなった」という。油揚げをもって刈田稲荷まで行列をし、御祈りをして、家に帰って加持祈祷をしていると女性は正気に戻った。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |