昭和60(1985)年 |
4月 |
「国際日本文化研究センター(仮称)に関する懇談会」を文部省に、同調査会議を国立民族学博物館に設置 |
昭和61(1986)年 |
3月31日 |
調査会議より同センターの構想に関する最終報告 |
|
4月5日 |
創設準備室(梅原猛室長)設置 |
昭和62(1987)年 |
5月21日 |
国際日本文化研究センターを大学共同利用機関として京都市に創設 |
|
|
初代所長に梅原猛準備室長就任、管理部、研究部を設置 |
昭和63(1988)年 |
|
情報管理施設を設置 |
平成 2(1990)年 |
7月27日 |
南研究棟、研究交流棟完成、大枝山町の現在地に移転 |
|
12月10日 |
情報・管理棟、国際交流棟、図書館完成、開所式を挙行 |
平成 3(1991)年 |
10月 |
北研究棟完成 |
平成 4(1992)年 |
4月10日 |
総合研究大学院大学文化科学研究科の国際日本研究専攻を設置 |
平成 6(1994)年 |
|
講堂、福利施設棟、日文研ハウス(世帯用)、図書資料館完成 |
平成 9(1997)年 |
5月24日 |
創立10周年記念式典を挙行 |
平成10(1998)年 |
4月9日 |
海外研究交流室を設置 |
平成11(1999)年 |
3月25日 |
日文研ハウス(単身用)完成 |
|
4月1日 |
文化資料研究企画室を設置 |
平成16(2004)年 |
|
法人化に伴い、大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国際日本文化研究センターとなる |
平成19(2007)年 |
5月21日 |
創立20周年記念式典を挙行 |
平成22(2010)年 |
6月 |
第二図書資料館完成 |
平成24(2012)年 |
3月 |
『国際日本文化研究センター25 年史―資料編―』発行 |
|
5月23日 |
創立25 周年を祝う会を開催 |
|
10月30日 |
『新・日本学誕生 国際日本文化研究センターの25年』発行 |
平成26(2014)年 |
7月 |
第三図書資料館完成 |
平成28(2016)年 |
4月1日 |
インスティテューショナル・リサーチ室を設置 |
平成29(2017)年 |
3月31日 |
文化資料研究企画室を廃止 |
|
4月1日 |
総合情報発信室を設置 |
|
5月17日 |
創立30周年記念式典を挙行 |