研究者
外国人研究員

蓜島 アグネセ | |
---|---|
専門分野 | 日本美術史、日本文化 |
研究テーマ | 日本陶芸 |
キーワード | 京焼 |
学歴
2009年3月 |
名古屋大学 名古屋大学国際言語文化研究科 日本言語文化専攻 博士 |
職歴
2018年4月 |
オスロ大学 客員教授 |
2018年9月 |
ボストン カレッジ 客員教授 |
2019年2月 |
カフォスカリ ヴェニス大学 客員教授 |
2009年9月 |
ラトヴィア大学 准教授 |
2022年6月 | 国際日本文化研究センター 外国人研究員 |
学位
2009年3月 |
名古屋大学 博士 |
主要業績
単独論文
- ・ Environmental Strategies and Preservation of Ancient Traditions in Contemporary Japanese Gardens with Focus on “Suzaku no niwa” (朱雀の庭) “Red Phoenix Garden” in Kyoto and “Suikei-en”「水景園」 “Water Mirror Garden” at Keihanna Commemorative Park, Nara Prefecture, Orientalistics Vol. 819, University of Latvia, Riga, 2021, pp.98-119
- ・ Traditional Elements in Contemporary Japanese Architecture, Religious Philosophical Articles XXVI, University of Latvia, Institute of Philosophy and Sociology, Riga, 2019, pp.7-39
- ・ Nature in Miniature in Modern Japanese Urban Space: Tsuboniwa – Pocket Gardens, Edizioni Ca’Foscari: Rethinking Nature in Japan, From Tradition to Modernity , Ca’Foscari University, Venice, 2016, pp.27-63
- ・ Reliģiskā simbolika sezonas, dienas laika un laika apstākļu attēlojumāSeššū (1420–1506) “Ainavu tīstoklī četros gadalaikos ”, Orientālistika 779, Latvijas Universitāte, Rīga, 2012, pp.77-86
- ・ 「雪舟筆「四季山水図巻」に見られる「聖」と「俗」のモチーフ―「山市晴嵐」の場面を中心に―」, 『言葉と文化』第10号 , 名古屋大学, 名古屋, 2009年, pp.243-262
全業績を表示
- ・ 「雪舟絵画に見られる太湖石のモチーフとその意味―雪舟筆「四季山水図巻」を中心に―」, 『言葉と文化』第9号, 名古屋大学, 名古屋, 2008年, pp.53-70
- ・ 「雪舟筆「四季山水図巻」に見られる宗教的世界―「煙寺晩鐘」の場面を中心に」, 『デザイン理論』第51号, 意匠学会, 2007年, pp.45-58
その他執筆
- ・ Cultural ties between Japan and Latvia: with focus on architecture, interior design, landscape architecture and art collections, The Artistic Traditions of Non-European Cultures vol. 7/8, Polish Institute of World Art Studies, Krakow, Poland, 2020
- ・ Distinctive features of Japanese interior design, Japan: Fictions and Reality Vol.5, Nicolaus Copernicus University Press, Torun, Poland, 2020
- ・ 「雪舟絵画に見られる典型的山のモチーフとその意味―平らな「闕型」の山と傾いた山型」, 『文化創造の図像学 日本の宗教空間と身体』アジア遊学 154, 弁誠出版, 東京, 2014年