研究者
客員教員

鈴木 寿志 | |
---|---|
専門分野 | 文化地質学 |
研究テーマ | 日本文化に見られる地質学的要素(岩石、鉱物、山、丘陵)の特徴を、欧州の地質文化と対置させながら考察しています。 |
キーワード | 地質文化、古生物学 |
学歴
1995年3月 |
京都大学 大学院理学研究科 後期博士課程 修了 |
職歴
1998年4月 |
山形大学理学部 助手 |
2002年4月 |
レオーベン大学 研究助手 |
2008年4月 |
大谷大学文学部 講師 |
2011年4月 |
大谷大学文学部 准教授 |
2016年4月 |
大谷大学文学部 教授 |
2018年4月 |
大谷大学社会学部 教授 |
2022年4月 | 国際日本文化研究センター 客員教授 |
学位
1995年3月 |
京都大学 博士(理学) |
その他の論文等の研究業績は、次のウェブサイトで公開しています。
大谷大学 研究業績一覧
https://gdb.otani.ac.jp/gdb/find/index.php?mode=m_view&m_id=268
主要業績
単著書
- ・ 『要説 地質年代』, 京都大学学術出版会, 京都, 184頁, 2012年, (翻訳原著書:J. G. オッグ,G. M. オッグ,F. M. グラッドシュタイン編著『The Concise Geologic Time Scale』)
共著書
- ・ (翻訳)鈴木寿志・岸田拓士, 『生命の歴史 進化と絶滅の40億年』, サイエンス・パレット 4, 丸善出版, 東京, 2013年
- ・ (翻訳)大野照文[監訳]、鈴木寿志・伊勢戸 徹[翻訳], 『澄江生物群化石図譜』, 朝倉書店, 東京, 2008年
- ・ (翻訳)大野照文・鈴木寿志・瀬戸口美恵子・山口啓子, 『バージェス頁岩化石図譜』, 朝倉書店, 東京, 2003年
単独論文
- ・
Die Kulturgeologie in Österreich und Japan,
Band 100/Heft 2,
Universität Otani,
Kyoto,
2021,
pp.45-63
( 「オーストリーと日本の文化地質学」, 『大谷学報』第100巻第2号, 大谷大学, 京都, 2021年, pp.45-63 ) - ・ 「「チバニアン」ではなく「千葉期」」, 『地質と文化』第1巻第2号, 文化地質研究会, 京都, 2018年, pp.77-80
- ・ 「文化地質学」, 『月刊地球』号外66号, 海洋出版, 日野, 2016年, pp.12-20
- ・ 「『要説 地質年代』を訳して」, 『地質学史懇話会会報』第40号, 地質学史懇話会, 東京, 2013年, pp.3-10
- ・ 「京都北山の地形・地質形成と文化」, 『大谷大学真宗総合研究所紀要』第29号, 大谷大学真宗総合研究所, 京都, 2012年, pp.57-72
全業績を表示
- ・ Frühjurassische Radiolarienfauna aus dem mesozoischen akkretierten Komplex von Ost-Shikoku, Südwestjapan, Neues Jahrbuch für Geologie und Paläontologie, Abhandlungen Band 198/Heft 3, E. Schweizerbart'sche Verlagsbuchhandlung, Stuttgart, 1995, pp.275-296
共同論文
- ・
Suzuki, Hisashi & Gawlick, Hans-Jürgen,
Early Oxfordian radiolarians from the ammonite-bearing Fludergraben section (Northern Calcareous Alps, Austria),
Bulletin of the Geological Survey of Japan Vol. 71/No. 4,
The Geological Survey of Japan,
Tsukuba,
2020,
pp.243-280
( 「アンモナイト層準直上のジュラ系上部統基底フルダーグラーベン部層から産した放散虫化石(北部石灰アルプス,オーストリア)」, 『地質調査研究報告』第71巻第4号, 産業技術総合研究所地質調査総合センター, つくば, 2020年, pp.243-280 ) - ・ Suzuki, Hisashi; La Ja; Maung Maung; Aung Kyaw Thin & Kuwahara, Kiyoko, The first report on Early Cretaceous Radiolaria from Myanmar, Paleontological Research Vol. 24/No. 2, Palaeontological Society of Japan, Tokyo, 2020, pp.103-112
- ・ 鈴木寿志・中井直也, 「左大文字山の地形形成過程——丹波地体群の岩相分布との関係——」, 『月刊地球』号外66号, 海洋出版, 日野, 2016年, pp.113-120
- ・ 鈴木寿志・ガウリック,ハンス-ユルゲン・尾上哲治・三上禎次・佐藤峰南・山下大輔・石田啓祐, 「ジュラ系基底の国際境界模式層序・位置(オーストリア,クーヨッホ)」, 『地質学雑誌』第121巻第3号, 日本地質学会, 東京, 2015年, pp.83-90
- ・ 三上禎次・鈴木寿志, 「平成23年東北地方太平洋沖地震の津波と液状化による被害」, 『大谷大学研究年報』第65集, 大谷大学, 京都, 2013年, pp.93-130