閉じる

研究者

外国人研究員

研究者の顔画像
スティーブン・ドッド
専門分野 近代日本文学、ジェンダー・スタディーズ、翻訳学、大正文学、梶井基次郎、三島由紀夫、モダニズム
研究テーマ 過激時代に当たる過激な文章:戦後日本文化の評論としての三島由紀夫大衆文学
キーワード 三島由紀夫

学歴

1993年5月 コロンビア大学 東アジア言語文化学部 博士課程 修了

職歴

1994年9月 ロンドン大学SOAS 教授
2019年8月 ロンドン大学SOAS 名誉教授
2022年4月 国際日本文化研究センター 外国人研究員

学位

1993年5月 コロンビア大学 博士

主要業績

単著書
  • ・ 『Beautiful Star』, Penguin Modern Classics , Penguin, London, 240頁, 2022年, (翻訳原著書:三島由紀夫著『美しい星 』)
単独論文
  • ・ The pleasure of dark places: heterotopia in Mishima Yukio’s Inochi urimasu (Life for Sale), Japan Forum DOI: 10.1080/09555803.2020.1791229, Taylor & Francis, London, 2020
  • ・ 「「影」の不変的な重要性――永井荷風『すみだ川』から村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』まで」, 『文化表象としての村上春樹 』第一部 第三章, 青弓社, 東京, 2020年, pp.24-34
  • ・ 「フランツ・カフカの「変身」と宇野浩二「夢みる部屋」というモダニストの部屋」, 『世界文学と日本近代文学』第一部 第三章, 東京大学出版会, 東京, 2019年, pp.169-183
  • ・ 「「黒蜥蜴」における倒錯の系譜―江戸川乱歩から三島由紀夫へ」, 『江戸川乱歩新世紀 越境する探偵小説』, ひつじ書房, 東京, 2019年, pp.97-102
  • ・ 「伊藤整「幽鬼の街」における植民地主義の構造」, 『建築の近代文学誌―外地と内地の西洋表象(アジア遊学226)』, 勉誠出版, 東京, 2018年, pp.47-65
トップへ戻る