研究者
専任教員

松木 裕美 国際研究企画室 | |
---|---|
専門分野 | 美術史、芸術学 |
研究テーマ | 海外に作られた日本庭園の歴史と現状について研究しています。フランスとアメリカを中心に調査し、現地と日本の関わりや、彫刻や建築をはじめとする他の芸術分野との関わりに関心をもっています。 |
キーワード | 公共空間アート、彫刻、海外の日本庭園 |
学歴
2018年12月 | パリ第8大学 美学・芸術科学・芸術技術学大学院 博士課程修了 |
職歴
2012年9月 | ナント大学 教育研究臨時職員 |
2019年10月 |
国際日本文化研究センター 海外研究交流室 助教 |
2022年4月 | 国際日本文化研究センター 国際研究企画室 助教 |
学位
2018年12月 | パリ第8大学 博士 |
主要業績
単著書
- ・ 『イサム・ノグチの空間芸術 危機の時代のデザイン』, 淡交社, 2021年04月
共著書
- ・ (編集)「国際日本研究」コンソーシアム編(荒木浩、白石恵理、松木裕美、ゴウランガ・チャラン・プラダン), 『After/Withコロナの「国際日本研究」 : ヨーロッパからの報告』, 国際日本文化研究センター, 2022年03月
- ・ (編集), 『世界の日本研究』, 2021, 国際日本文化研究センター, 2022年03月
- ・ (共編)「国際日本研究」コンソーシアム編(荒木浩、白石恵理、松木裕美、ゴウランガ・チャラン・プラダン), 『環太平洋から「日本研究」を考える』, 国際日本文化研究センター, 2021年03月
- ・ (編集), 『世界の日本研究』, 2020, 国際日本文化研究センター, 2021年03月
単独論文
- ・ Le jardin japonais comme champ des enjeux internationaux : tendances récentes de la recherche, Perspective 1(2020), 2020
- ・ Invention d’un nouvel espace public : la collaboration entre Isamu Noguchi et Gordon Bunshaft, In Situ 32, 2017
- ・ Les earthworks d’Isamu Noguchi : anticipation du Land Art et question identitaire, Marges 14, 2012
- ・ Jardins japonais en France : exotisme, adaptation, invention, Projets de paysage 6, 2011