閉じる

共同研究2022年

日本文化の地質学的特質

ユニット
自然観と人間観
研究代表者 鈴木 寿志客員教授
榎本 渉准教授

 日本文化の特質を自然環境から読み解く時、よく和辻哲郎の『風土』が引き合いに出される。『風土』では、環境因子の中で特に気温、湿度(乾燥)、植生に重きを置いて論じられた。一方で日本文化が、私たちの住む大地(地質)の上に成り立っているという認識は比較的薄い。大地、さらにその中身の地質が日本文化の成り立ちや性質にどのようにかかわってきた(いる)のであろうか。
 本共同研究では、日本の地質文化(石垣、枯山水庭園、石仏・磨崖仏、岩石信仰、考古遺跡、鉱物資源など)について、地質学に立脚した自然科学的な見方と、宗教・哲学・歴史学・文学的見地を含む人文科学的な見方の両面からアプローチし、日本文化の地質学的特質を浮き彫りにすることを目的とする。そのために、地質学、考古学、歴史学、宗教学、哲学、文学の研究者が一堂に会し、それぞれの立場から地質をどのように見てどのように扱うのか、学際的に議論する。
(以下の研究組織は2022年4月1日時点のものです)

センター研究者等 鈴木 寿志 大谷大学社会学部・教授、国際日本文化研究センター・客員教授
榎本 渉 国際日本文化研究センター・准教授
倉本 一宏 国際日本文化研究センター・教授
共同研究員 原田 憲一 比較文明学会・前会長
安間 了 徳島大学社会産業理工学部・教授
王 秀梅 同志社女子大学現代社会学部・准教授
小林 奈央子 愛知学院大学文学部・教授
藤田 義孝 大谷大学国際学部・教授
水野 友晴 関西大学文学部・教授
狭川 真一 大阪大谷大学文学部・教授
坂本 俊 (公財)元興寺文化財研究所・研究員
田中 稔 大阪大谷大学大学院・大学院生
武田 和哉 大谷大学社会学部・教授
川村 教一 兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科・教授
佐藤 亜聖 滋賀県立大学人間文化学部・教授
張 平星 東京農業大学地域環境科学部・助教
トップへ戻る