Faculty
Visiting Faculty (Domestic)

ŌSHITA Yoshiyuki | |
---|---|
Specialized Field(s) | Cultural policy |
Current Research Themes | Arts ans culture in the super aging society |
Keywords for Research | Super aging society, Creative Economy |
Education
2017 |
Doctor of Philosophy in Art, Doctoral Program in Art and Design, Graduate School of Comprehensive Human Sciences, University of Tsukuba |
Professional Experience
2018 | Exective Director, Independent Administrative Institution National Museum of Art |
2020 |
Professor, Doshisha University |
2020 | Visiting Professor, International Research Center for Japanese Studies |
Degree(s)
2017 | PhD. (Art), University of Tsukuba |
Achievements
Books
- ・ 『アーツカウンシル アームズ・レングスの現実を超えて』, 文化とまちづくり叢書 , 水曜社, 東京, 223頁, 2017年
Co-authored Books
- ・ (共著・編者)東京文化資源会議, 『TOKYO1/4と考える オリンピック文化プログラム *担当執筆箇所「1.「オリンピック文化プログラム」序論―東京五輪の文化プログラムは二〇一六年夏に始まる」(pp.2~32)』, 勉誠出版, 東京, 2016年
- ・ (共著)河島伸子・生稲史彦, 『変貌する日本のコンテンツ産業: 創造性と多様性の模索』, ミネルヴァ書房, 東京, 2013年
- ・ (共著)高田和文・松本茂章, 『SPACの15年―静岡県舞台芸術センターの創造活動と文化政策をめぐって―』, 静岡文化芸術大学, 浜松, 2013年
- ・ (共著)菅家正瑞・佐藤正治, 『企業メセナの理論と実践 なぜ企業はアートを支援するのか』, 水曜社, 東京, 2010年
- ・ (共著)田中辰雄・林紘一郎, 『著作権保護期間 延長は文化を振興するか?』, 勁草書房, 東京, 2008年
Articles
- ・
「"Agenda21 for culture"に関する研究」,
『文化経済学』6巻・3号,
文化経済学会「日本」,
東京,
2009年,
pp.171-179
( A Study on "Agenda21 for culture", Journal of cultural economics Vol.6-3, Japan Association for Cultural Economics, Tokyo, 2009, pp.171-179 ) - ・
「アーツカウンシルにおける「アームズ・レングスの原則」に関する考察」,
『文化政策研究』Vol.8,
日本文化政策学会,
東京,
2014年,
pp.7-22
( A Study of the "Arm's Length Principle" at Arts Councils, Cultural Policy Research Vol.8, The Japan Association for Cultural Policy Research, Tokyo, 2014, pp.7-22 ) - ・
「公立文化ホールの運営を巡る議会と行政との関係性に関する研究 : 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールを事例として」,
『芸術学研究』Vol.20,
筑波大学,
つくば,
2015年,
pp.1-8
( The Relationship between Local Assemblies and Local Governments in Regard to the Operation of Public Culture Facilities : A Case Study on the Biwako Hall, Tsukuba studies in art and design Vol.20, University of Tsukuba, Tsukuba, 2015, pp.1-8 ) - ・
「Creative Agingのための文化政策」,
『季刊政策・経営研究』2016(4),
三菱UFJリサーチ&コンサルティング,
東京,
2016年,
pp.85-128
( Cultural Policies for Creative Aging, Quarterly journal of public policy & management 2016(4), Mitsubishi UFJ Research and Consulting , Tokyo, 2016, pp.85-128 ) - ・
「自治体文化財団に関する研究:日本におけるアーツカウンシル的組織の現状と課題」,
『静岡文化芸術大学研究紀要』Vol.17,
静岡文化芸術大学,
浜松,
2017年,
pp.133-149
( Cultural Foundations of Local Governments: Current Status and Issues of Organizations Like Arts Councils in Japan, Shizuoka University of Art and Culture ,Bulletin Vol.17, Shizuoka University of Art and Culture, Hamamatsu, 2017, pp.133-149 )
Co-authored Articles
- ・
後藤和子・柳与志夫・太下義之・岩本洋一,
「電子書籍の文化経済学 : 日本の現状と課題」,
『文化経済学』9巻・1号,
文化経済学会「日本」,
東京,
2012年,
pp.43-55
( GOTO Kazuko, YANAGI Yoshio, OSHITA Yoshiyuki, IWAMOTO Yoichi, Cultural Economics of E-books : The Trend and the Problems in Japan, Journal of cultural economics Vol.9-1, Japan Association for Cultural Economics, Tokyo, 2012, pp.43-55 )