国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1972年 沖縄県
死者を猫が飛び越えると死体が朽ちないと恐れられ、蚊帳や幕、網を張り巡らす風習がある。何を使用するかは地域により異なる。

類似事例(機械学習検索)

ネコ
1989年 宮崎県
猫を死体に近づけない。特に飛び越えさせないようにする。死体の上で物をやり取りしない。
類似事例

シシャ,ネコ
1985年 鹿児島県
死者の上を猫が飛び越えたり触れたりすることは、死者はあの世に行き着くことができないといわれる。ある通夜の時、夜中にウォーという死者の咳払いのような声がした。皆が居眠りをしている間に猫が入り込んで死者を飛び越えたためであるらしい。長老は死者にこちらの不注意だった、申し訳ないとまるで生者にするように詫びていたという。
類似事例

ユウレイ,(ゾクシン)
1940年 秋田県
蚊帳には幽霊が入れない。
類似事例

ネコ
1974年 茨城県
死者の上を猫が飛ぶと死者が立ち上がる、と言い、死者に猫が近づかないよう注意する。
類似事例

シシャノレイ
1989年 宮崎県
出棺の時に死者の霊が戻って来て祟りをしないように、生前死者が使用していた飯茶碗を壊す。
類似事例

ネコ
1984年 山梨県
死者の上にはマモノヨケとかネコヨケと呼ぶ刃物を乗せたり、六枚屏風で死者を囲ったりする。猫は魔性のもので、猫が死体をまたぐと死体が狂ったり起き上がったりするので、それを防ぐため。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 沖縄県
葬送の際には各地域により種々決まり事がある(聖場を避ける、敢えて遠回りする等)が、部落と墓の中間点にてシマミシー(島見せ)という儀式を行う地域と、ジーウティ(死者が宿る)のを恐れて休まずに墓まで一気に運ぶ地域に二分出来る。
類似事例

ネコ
1992年 宮崎県
猫は魔物なので遺体に近づけない。猫が遺体を飛び越えると遺体が立ち上がる、化け物になる、生き返る、よくないことがある、といい、籠や箱に押し込めたり蚊帳を吊ったりする。
類似事例

サカサビョウブ,ネコ
2001年 青森県
死者の上を猫がはねると縁起が悪いというので、死者に猫を近づけないようにする為、死者の枕元に逆さ屏風を立てた。
類似事例

ネコバケ
1993年 新潟県
死んだ猫を見た妊婦は、祟りがある。死者に猫を近づけてはならない。
類似事例

ネコ(ゾクシン)
1983年 山梨県
猫に関する俗信。猫が死体の上をまたぐと死人が生き返るので、死体の脇に剃刀を置いておく。
類似事例

ネコ
1978年 広島県
通夜の時、死者の上に刃物を置く。これは死者の上を猫が越えないようにするためである。猫が越えると死者は立ち上がる。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 新潟県
猫を死体に近づけることの禁忌。猫の持っている魔性が乗り移り、死体が踊りだしたり、生き返ったりする。
類似事例

ネコ
1971年 岐阜県
死人の周りには屏風を逆さに立てて猫が近づかないようにする。猫が死人を飛び越えると、死人に猫の魂が入るという。
類似事例

カヤ,ユウレイ,(ゾクシン)
1915年 熊本県
蚊帳を3人で吊ると幽霊が出るという。
類似事例

ネコ
1984年 愛媛県
猫が死者の上を跨ぐと死者が踊り出すので、必ず猫を籠か桶の上に伏せ、死者のいる部屋には刀か鏡を置いて魔よけとした。
類似事例

ネコ
1984年 福島県
通夜では近親者が夜通し、猫が死者をまたがないように見張っていた。猫に跨れると、死者に猫が乗り移って歩き回ると言う。
類似事例

ユウレイ,(ゾクシン)
1915年 熊本県
蚊帳を3人で吊ると幽霊が出るといわれている。
類似事例

ネコ
1938年 鳥取県
死者の上を猫が通ると生き返る。
類似事例

ネコ,(ゾクシン)
1975年 山口県
猫が、死体をまたぐと生き返る。
類似事例

カヤ
1916年 千葉県
3人で蚊帳を張ると化物が出る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内