国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

トシトクジン
1978年 広島県
2月1日の朝、歳徳神は田野へ行き、10月亥の日に戻る。

類似事例(機械学習検索)

イノコサン,タノカミサン
1961年 鳥取県
亥の子さんが田の神さんであるといわれて2月の亥の日に神棚から田へ出かけて10月の亥の日に戻ってこられる。10月の亥の日には餅をついて神棚に供えるが、餅をついた臼をきれいに洗って朝までおいておくと亥の子さんはそれにさわって確かめてから神棚に帰られる。
類似事例

ジュウガツイノヒノモチ,ゲンチョ
1983年
10月の亥の日に餅を食べると、あらゆる病気を除くという。
類似事例

ダイコクサマ
1964年 鹿児島県
10月の1の亥の日は大黒様が出雲へ縁結びに行かれる日である。
類似事例

イノコアレ,タノカミ
1983年 岡山県
県北では、亥の子(旧暦10月の亥の日)は亥の子荒れといって、天気が悪くなるといっている。西日本においては、この日は田の神を迎える日とされている。
類似事例

ボウレイ
1977年
2月15日、5月15日、7月14日、8月15日、9月16日、12月晦日の年6回亡霊が来る日だと言う。7月14日と12月晦日は特に別に祭る。
類似事例

ヤマノカミサン
1961年 鳥取県
山の神さんは2月9日に木を植えて、10月9日に数えるので山へ行かない。
類似事例

ダイコンノワレルオト
1970年 岡山県
10月中の亥日が亥の子。この荷大根の割れる音を聞いた者は死ぬといわれて大根畑に入ってはいけないといわれている。
類似事例

ヤマノカミ
1977年 神奈川県
1月17日は山の神の日である。
類似事例

トシトクジン
1982年 新潟県
12月30日に歳徳神の来臨があり、歳徳神棚をその他の神棚と一緒に飾りつける。この歳徳神の神棚は、終われば取り払う。
類似事例

ヤクビョウガミ
1971年 福島県
2月8日、10日は、ヨウカ、トウカ。2月8日の朝早くに目かごを門口にかける。この日には疫病神が通るという。目かごをつるしておくとその目ににらまれて厄病神はひきかえす。そして、2月10日にははずす。8日10日は山にいくもんでないといわれている。この日山に行くと疫病神にさらわれたり足をいたくするという。
類似事例

ヤクビョウガミ
1971年 福島県
2月8日、10日は、ヨウカ、トウカ。2月8日の朝早くに目かごを門口にかける。この日には疫病神が通るという。目かごをつるしておくとその目ににらまれて厄病神はひきかえす。そして、2月10日にははずす。8日10日は山にいくもんでないといわれている。この日山に行くと疫病神にさらわれたり足をいたくするという。
類似事例

ヤマノカミ
1984年 福井県
9月27日は神送りで、神様が出雲へ行き、10月28日に帰られるが、山の神だけは10月8日に行き、11月8日に戻られるという(現在はいずれも1ヶ月遅れ)。この日に焚くのは山の神はわがままであらたかな神様で火を焚いてお前の家は火事だとやめかにや(叫ばねば)帰らないからだという。ここでは、山の口のお講をするまでは山へ行かれぬといっている。
類似事例

イノコサン
1961年 鳥取県
10月の亥の子さんの日までに子の木をかたずけないと亥の子さんが引っかかってしまう。
類似事例

ヤマノカミ,オシラガミ
1982年 山形県
長沼では、山の神の日は2月17日と10月17日でこの日は山に行くなといわれて木材業や製材業の人は休んでお祝いをする。この2月17日から10月17日までは山の神がオシラ神という蚕の神になる。
類似事例

ヤマノカミ
1985年 福島県
山に入ってはいけない日は、元日・2月17日・10月17日で、これは山の神様が里にお出ましになる日であり、山の神の祭日である2月17日には、行って神様を迎えてくる。
類似事例

エビスサマ
1983年 山梨県
10月20日はエビス様で、1月に稼ぎに行ったエビス様がこの日に帰ってくる。
類似事例

ヤクガミサマ
1963年 福島県
12月8日には2月8日と同じことをするが、厄神様が降りてくる日。
類似事例

(ヤマノカミ)
1984年 新潟県
旧2月9日は山の神の日でこの山止めの日に山へ行って死んだ人がいる。
類似事例

オエビスサマ,カミサマ
1985年 静岡県
11月1日はカミオクリの日である。オエビス様だけが残り、他の神様はどこかに行かれるとかお国に帰るとかいう。12月1日がカミムカエでこの日に神様が戻られるという。
類似事例

タノカミ
1971年 茨城県
10月10日はトオカヤともいう。田の神はこの日に天にのぼって行くという。
類似事例

トメヤマ,ヤマノカミ
1956年 宮城県
10月12日は「止め山」といって、御神体を納めた。この日と2月12日は、山の神が山を巡る日であるので、山に入ることが戒められている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内