国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1990年 長野県
昔、夜になると、塩尻の桔梗ヶ原の玄蕃之丞や横出ヶ先のお夏といったきつねたちが芝居をして見せた。塩尻の方に灯りがつき、その灯りの下で芝居をしてみせたという。きつねに化かされたという人もいたが、ここでは立っていても見物できたという。

類似事例(機械学習検索)

タヌキ
1996年 香川県
芝居小屋に芝居がかかると、必ず芝居好きの松林の狸が見に来た。芝居がはねてから調べる通り札の中に、必ず木の葉が1枚まじっていたという。
類似事例

(キツネビ)
1990年 長野県
風呂が外にあった頃、よくきつね火を見た。ずうっと灯りを並ばせてみせるのだが、1匹か2匹でやるものらしい。西の方角に見えるのだが、そういうときにはすぐ後ろにきつねがいるという。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
一の谷合戦の芝居を見せるのが得意な狐がいた。油揚げ豆腐を背負った人が芝居を見せられたが、狐に油揚げを渡してなるかと、風呂敷の上に座った。すると一の谷の芝居で、ざぶーん、ざぶーんと波が来る。後ずさって波を避けながら芝居を見ていた。芝居が終わると、油揚げ豆腐はなくなっていた。
類似事例

ネコ
1934年 山梨県
昔、13年飼った猫が家を出て行くことになった。そのとき、恩返しに猫が忠臣蔵の芝居をした。実に上手い芝居であったという。芝居が終わると猫は3声泣いていなくなり、それっきり帰ってこなかった。
類似事例

キツネ
1990年 長野県
きつねの親分に赤木山の新左ェ門と桔梗ヶ原の玄蕃之丞というのがいた。赤木山にはきつね林というみはり所の跡があり、新左ェ門が見張り所として作ったという。きつねが化けて嫁入り行列をやったとか、きつねに化かされて真っ裸で野バラの藪の中を飛び歩いてと言う話もある。
類似事例

キツネ
1990年 長野県
千本原のある家で、桔梗ヶ原の西の方から嫁をもらうことになり、婚礼の日になった。こっちの家に嫁さんたちが来て盛大に祝っていると、灯明の油がどんどんなくなったので、ずっと注ぎっぱなしだった。これは、桔梗ヶ原の玄蕃之丞というきつねの親分が今度の婚礼にはたくさんご馳走が出ると言って手下を連れて婚礼行列を作って乗り込んで化かしたのだという。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内