国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ロッポンマツ,キツネ
1987年 長野県
明治の終わり頃まで,山の入り口には六本松があった。そこに夜遅くまで山仕事をして帰ると,きつねが迎えに来ているといわれた。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1990年 長野県
仕事で山へ行った帰りに暗くなってしまい、いくら歩いても山から出られず同じ道を歩いていたことがあった。きつねに化かされたのだろうという。
類似事例

キツネ
1979年 岐阜県
ある人が山から帰らず、迎えに行くと座っていた。連れがいたから山にいたのだと答えた。狐の仕業。
類似事例

オクリオオカミ
1992年 奈良県
明治2・30年の頃、夜遅く帰ってきたら、送り狼がついてきた。倒れると飛びつかれるので、気をつけてゆっくり歩いて帰った。家の入り口についたら、家の人に塩をまいてもらった。狼は塩を舐めて、去っていった。
類似事例

キツネツキ
1964年 福島県
きつねにだまされて山から戻ってこなくなった人がある。
類似事例

クセヤマ,バチヤマ
1991年 静岡県
クセ山は事故の多い山、バチ山は死者が出るなどの因縁があった山で、仕事をするとけがをしたり病気になったりするといわれて、嫌われている場所。
類似事例

オオカミ
1974年 愛知県
夜遅く山仕事から帰ってきた人が、狼に送られた。こんな時はどうすればいいかを聞いていたのを思い出し、しょいこの長いほうのひもを切るといなくなった。
類似事例

バチヤマ,タタリ
1971年 静岡県
昔、山で死んだ落人の祟りで、その山に入って仕事をすると、何か悪いことが起こるといわれている。
類似事例

キツネ
1985年 和歌山県
山にシタガリに行ったときのこと。姉が迎えに来た声がしたから帰ろうかと思ったが、周りはまだ仕事をしているのでおかしいと思い、キツネかと思って声のほうに石を投げたら、声はしなくなった。それから家に帰って確かめたが、姉は迎えに来ていなかった。キツネの仕業。
類似事例

タノカミ
1984年 福井県
11月10日をタノカミアガリといって、アズキ飯を炊いて氏神社へもって参った。神はこの日までは田を守っていたが、以降山へ上って木の種まきをするのだといわれている。、昔は刈り終わりが遅く「田の神上り」になっても、天候に左右されたりして、稲刈りがまだ終わっていないときは、神さまは泣きながら山へ上られた、といわれた。
類似事例

フネ,ムカエ
1990年 高知県
死ぬときは船が迎えに来る。
類似事例

タヌキ
1981年 和歌山県
山で仕事をしていると「お昼だよう」と呼ばれたりすることがある。狸に化かされている。
類似事例

キツネ
1994年 鳥取県
馬の池の山のきつねは、人を騙して食べ物を取ったり、人を山の中に入れたりする。
類似事例

キツネ
1988年 茨城県
六本松でしきりに神楽を演じていた。それは、狐が木の葉をお金にみせて、人間にやらせていたという。
類似事例

(ゾクシン)
1978年 山梨県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1980年 秋田県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1987年 山形県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 宮城県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1989年 群馬県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 山梨県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1981年 和歌山県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1974年 栃木県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内