国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ,チイサナコドモ
1982年 新潟県
村のジサが小千谷の町へ買い物に行き、いろいろ買って、ウマカゴにいれて背負ってきた。峠でまだ日ざかりだとおもっていたのに、うす暗くなってきた。やぶの中から子どもが出てきて馬の糞を朴の葉っぱに包むと、風呂敷包みの重箱のようになる。見ていると、子どもはその先の小屋の中に入りながら、「バサボタモチを持ってきた」と言うので、ジサが「バサ、そら馬の糞だがに」というと、小屋が消えた。ウマカゴのなかのアブラゲ、ニシン、ホシダラなど何もなくなっていた。

類似事例(機械学習検索)

キツネ,ウミヅキノカカ
1982年 新潟県
年のくれに、村のツァが十日町へ買い物に行った。ウマカゴにぶて帰ってきた。日暮れの道を歩いてきて、家に着いたときには真暗だった。うちに帰ると、生み月のカカがちょうど子どもを生むところだった。あわててウマカゴをおろして力づけていた。翌朝、村のしょが通りかかり、気がつくと山の道ばたの大木につかまっていた。ウマカゴの正月買物の魚などはすっかり狐に取られてからっぽだった。
類似事例

カラスヘビ,(ゾクシン)
1915年 愛媛県
烏蛇に馬の糞を投げるとどこまでも追いかけてくるという。
類似事例

(コドモノユウレイ)
1971年 福島県
子どものお棺に六文銭を入れてやらなかった。子どもが買い物に来るが、いつもその子どもだけが買えないで見ているという話を聞いて行って見たら、自分の子どもだったという。後になって掘ってみたら金を入れてやっていなかった。だから忘れずに入れなければならない。
類似事例

キツネ
1981年 和歌山県
買い物の帰り、狐の足音がヒタヒタとしていたが気にせず歩いた。かえって袋の中を見ると買ったものがなくなっていた。
類似事例

キツネ
1979年 長野県
小さい頃に狐に化かされたという話を聞いた。ある人がニシンを買って帰っていると、大きなジャンボンをやっているので見て、それから帰ろうとすると狐にだまされ家に行かずに山の方へ行ってしまった。背負っていたニシンは全部食べられ、着物もぼろぼろになって発見された。夜中中歩き明け方になると正気になったという。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
ある人が八日町からの帰り狐に化かされて、馬の糞をおにぎりだと思って食べたり持ち帰ったりした。
類似事例

クビキレウマ
1942年 高知県
首のない馬が走ってきたり歩いてきたりする。
類似事例

ヘビ
1971年 福島県
昔、大きい土蔵の中には蛇がいた。子どもがあまり泣くので倉へ入れてやまへ行ってしまった。帰ってきたら、蛇が口から入って子どもが真黒になって死んでいた。
類似事例

キツネ
1990年 秋田県
狐にごちそうと馬の糞をとりかえられた。
類似事例

キツネ
1976年 宮城県
ふかふかの饅頭にみえたものが馬の糞だった。キツネの仕業。
類似事例

(キツネ)
1990年 長野県
婚礼などの帰りに酔って帰ってくるとご馳走をとられ、代わりに馬か牛の糞をもらうことがあった。
類似事例

オテングサマ
1976年 埼玉県
小学校1年の子供が居なくなり、夜になっても帰ってこない。探している途中、野糞をすると一番大きな木のてっぺんにいるところを発見された。糞とか屁とか、汚いもののことを言うと、魔力が切れて見つかるものだといわれる。
類似事例

キツネ
1985年 山梨県
昔、山道を通るときに、よくキツネに騙されて、馬の糞をお饅頭だと思って拾って袂に入れて帰ってきたなんていった。
類似事例

キツネ
1985年 山梨県
キツネに馬の糞団子を饅頭だと思って食べさせられた。
類似事例

モモンガ
1978年 山梨県
倉の中にはモモンガがいて子どもを食べる。子どもが悪さをすると「お倉にいれるぞ」と威す。
類似事例

ヤマノカミ
1941年
産が重いときは、馬を曳いて山の神を迎えに行くが、馬を持っていない家では痩せ馬を背負っていく。そのとき、「馬がないからせめて痩せ馬でも背負ってお迎えに行く」と言うという。馬を曳いていくと、山の神が乗ると重くなるから判るが、痩せ馬のときはどうなのかははっきりしない。
類似事例

ガラッパ
1982年 鹿児島県
昭和3年秋。馬を川に洗いに行ったが馬が水に入ろうとしなかった。無理やりいれて洗ったが、その後馬は餌を食べなくなって死んだ。
類似事例

カシャンボ,ガシャンボ
1981年 和歌山県
炭焼きに行って小屋で粥を煮ていたら、夜になっていないのに暗くなり、大きな影がさして金縛りにあった。しばらくして動けるようになり、外に出たが何もいなかった。ガシャンボの仕業。
類似事例

ヤマノイヌ
1935年 愛知県
山に山犬がたくさん住んでいた。ある年、山の犬が岩の間に仔を産んだのをある人が見て帰った。その人の妻が隣近所と相談して、産見舞として重箱に入れた赤飯を岩の間に置いておいた。それから参拝に行き、帰りに重箱を受け取りに行くと、重箱の中は空で元のように風呂敷に包まれていた。
類似事例

クビナシウマ
1939年 福井県
首無し馬が出てくるといわれている。
類似事例

コブツタウシ
1971年 山梨県
コブツタウシといって、子どもが夜遅くまで遊んでいるとカゴに入れられて連れて行かれる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内