国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

マムシ,アタゴサマ
1964年 福島県
往生山にはまむしが多いが、人に食いつかないのはあたごさまに口をおさえられているからだという。

類似事例(機械学習検索)

ハビ,マムシ
1977年 和歌山県
まむし(はび)を叩いてバチバチと鳴くと、辺り一面がまむしだらけになるといわれている。ある人が10匹のまむしを叩いたところ、辺り一面がまむしだらけになった。恐ろしくなって逃げ帰り、翌日に行ってみると10匹のまむしは死んでいたが、その他のは消えていたという。
類似事例

オサエブチ
1976年 山口県
おさえぶちという化物がいる。
類似事例

ネズミ(ゾクシン)
1934年 奈良県
鼠を足で追うと夜中におさえられる。
類似事例

リュウトウ
1964年 福島県
往生山には毎年6月24日に竜燈があがるという。
類似事例

ヤマイヌ
1957年 愛知県
山犬は、人が転ぶとその顔の上を一度飛び越してから食いつく。油断したりおびえたりしても食いつく。油揚げを持って歩くと、必ずついてくる。
類似事例

(トウジュツ)
1979年
唐術というのは、馬の口より人がでたり、口より火を吐いたりする類のことをいうのだろう。
類似事例

ケンムン
1981年 鹿児島県
子供と共に歩いていると、青い炎が数個見えた。子供が声を上げたので口をおさえた。この炎はケンムンのサラで遠くにいるようで意外に近くにいるものだ。悪口などを言うとケンムンにだまされてしまうので、口をふさぐ。
類似事例

キツネ
2001年 青森県
昔、階上岳の麓の晴山沢というところに、人をよく騙す狐がいた。この岳の沢あいに爺さまと婆さまが住んでいたが、ある日の夕方、狐がこの爺さまに化けて婆さまの前に現れた。婆さまはこれを見破り、狐を殺してしまった。以来、この地には人を騙す狐はなくなったという。
類似事例

ネコノレイ
1982年 山形県
昔、死んだ人の霊が抜けた後に猫の霊が入って死体が立ち上がったのを無理に棍棒でおさえて寝かせたことがある。
類似事例

ムジナ
1976年 宮城県
ある爺さまが泊まり仕事で山小屋にはいっていた。そこへ婆さまが訪ねてきた。小屋についたときには真暗になっていたので、爺さまはムジナが化けたものかと思い、肌を確かめるために婆さまの腕を逆さにこすった。
類似事例

ヒノタマ,トビモノ
1956年 福島県
あたご山から真っ青な玉が飛んだ。トビモノには赤・青・橙色がある。橙色は月より大きいという。
類似事例

キツネ
1998年 福島県
狐が蕎麦畑を荒らすので爺さまが待ち伏せをしていた。ある人が通りかかったら、爺さまはすねと尻を出して蕎麦を踏んでいた。狐に化かされて、蕎麦を水に見せられていたのだった。爺さまは声をかけられてようやく気づいた。
類似事例

クチサケオンナ
1990年
口裂け女。耳まで口が裂けていて、口が隠れるくらいの大きなマスクをしている。必ずコートを着用している。無言で後をつけてくる。家の前に来るとさっと消える。つけられた人は振り返ったり口をきいたりしてはいけない。
類似事例

イナリサマ,ヒノタマ
1993年 岩手県 
ある人がいなりさまを放って置いたら、火の玉が飛んだ。熱心なお爺さんが譲ってもらって信仰していたら、お爺さんと息子の間でいなりさまのことでいざこざが起き、いなりさまは他の家に移された。するとその息子は行方不明になり、翌日山越えの所で錯乱しているのが見つかった。医者にかかっても祈祷師にかかっても治らなかった。いなりさまの祟り。
類似事例

カワカミサマ
1956年 東京都
子供が出征したので丑の刻参りをしたら、七日目にカワカミサマにおさえられて、礼をしたまま頭が上がらなかった。子供は無事帰った。
類似事例

(ゾクシン)
1978年 新潟県
浄泉寺では、3月15日のねはんに、釈迦の骨に見立てた団子をまく。それを拾ってきて、山に入る人がお守りとして持っておくと、まむしにやられないといわれている。
類似事例

タマシイ
1982年 新潟県
人のタマシイは生死の間をさまよう間に、まずは寺へ行って来るものと信じられているところが多く、本堂の鐘を打つ音が聞こえるという。ツゲが来たのは、それからしばらく後のことであった。
類似事例

オウサキ
1981年 埼玉県
お犬さまをお迎えに行くと村まで来てくれることを信じない男が、慣例を破ってお犬さまと一緒に帰ることにすると、気持ちが悪く何かに後をつけられている感じがした。お犬さまは下山祝いの膳も食べたという。
類似事例

イヌガミツキ
1922年 高知県
犬神憑というのがある。これは代々子孫に伝わるもので、その家を犬神統という。犬神は他の人に食いつくことがある。犬神統のものが他の人のものを欲しがったり、あるいは恨んだりするとその相手に食いつく。
類似事例

タマシイ
1982年 新潟県
人のタマシイは生死の間をさまよう間に、まずは寺へ行って来るものと信じられているところが多く、庫裏の炉辺で住職と話していた客の頭が、冷たい手で撫でられたという。ツゲが来たのは、それからしばらく後のことであった。
類似事例

キツネ
1998年 福島県
狐が馬鹿にするので、爺さまが殺そうとして火を焚いていた。そうしたら狐は娘に化けて婆さまの所に来た。そして娘に化けた狐は婆さまを家から連れ出して行ってしまった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内