国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ウミヲシズメル)
1977年
源忠正が天皇に召され、竹の葉がないかと尋ねられたが、船中なのであるはずがない。ところが、むしろの下から1枚出てきた。その竹の葉で、笹舟を3つ作り、それぞれ仏舎利を1粒ずつ乗せ、海に浮かべ、祈念すると、程なく荒れていた海が静まった。

類似事例(機械学習検索)

アシタケ
1931年 岐阜県
源義朝は青墓の宿をでるときに1本の竹を植え、この竹に「源氏が栄えるなら蘆竹になれ」と言った。頼朝が天下統一を果たし、征夷大将軍になるころ、竹は本当に蘆竹になったという。
類似事例

サカサダケ
1987年 長野県
北相木村と南相木村の境になる大ひれ峠のしの竹。相木森之助が杖を立てると,そこからしの竹が生えた。そのしの竹は葉の表に細毛があって,普通のしの竹とは表裏が逆なので「逆さ木の竹」と呼んでいる。
類似事例

エンコ,(カッパ)
1973年 香川県
七夕のときは、子供が海に出ても七夕の竹を持っていれば、エンコが出ても竹に怖じ気づいてさわってこないといわれている。
類似事例

オニノホネ,オンノホネ,ムシヨケ,タケ
1950年 長崎県
正月2日にオンノホネ(鬼の骨に見立てた餅)を焼く。この時に竹を焼くが、焼いた竹を伐ってきた竹藪の竹はこの年虫が喰わないという。
類似事例

サカサダケ,ソメワケダケ
1949年 新潟県
染分け竹と逆竹というものがある寺がある。染分け竹は半分が白く半分は紫である。逆竹は、義家の箭を地中に植えるとそこから生えてきたものだといわれる。この他に台湾の逆竹の伝説も紹介する。
類似事例

カタハノアシ
1989年 山梨県
天皇が片葉の葦を指差したので、今も片葉の葦が生える。
類似事例

オオアワビ
1964年 千葉県
海岸に住む大鰒に触れると海が荒れる。海が荒れている時に、美しい海女が男と会っていた。海が荒れていると男と会えると思った女は、鰒に石を投げ続けた。男の乗った船が心配であった女の船も沈没し、救助しようとした男も溺死した。
類似事例

ボウコン
1973年 富山県
海が荒れた時、船の先に立つ。ボウコンが出ると船の中に水を入れて沈めてしまう。
類似事例

タヌキ
1932年 愛知県
目の前に姿を見せた狸を観察していると、体の表面を植物の葉で一杯にした。最後に、葉を頭の上に一枚乗せると、ヨタヨタと歩いて行った。まるで、人間の女性が歩いているかの様であった。
類似事例

クリ
1933年 岐阜県
源治が老年になって死ぬ前に、庭に栗を植えた。そしてその栗の葉が西に向かい、一枚の葉が縦に切れて二股になれば、極楽に往生するだろうといった。そうなったので源治は往生したのだろうといわれる。
類似事例

ヤブサヤマ
1965年 鹿児島県
この山の竹などを取ると海がしける。また良くない人が山に入ると倒れると言われている。
類似事例

タヌキ
1937年 京都府
夜竹を切る音がするので翌朝行ってみると、まったく切っていない。竹切狸の仕業だという。
類似事例

コダヌキ
1976年 大分県
ある人が山登りをしたとき、子狸が出てきた。頭にツワの葉を乗せて化かそうとしたという。
類似事例

オオカミ,キツネ
1938年 長野県
50歳くらいの人が酒に酔って夜の山道を歩いていたら狼がいるような気がしたが、実は葉芋の葉だった。
類似事例

テング
1922年 神奈川県
八手の葉は天狗が団扇に使うのでこれを天狗ッ葉という。
類似事例

(ゾクシン)
1938年 新潟県
千垢離立願は病人が危篤のときに平癒を祈る立願で、一生に一度の立願である。まず海か湖の岸辺を清めて忌竹を立てて注連縄を張り、祭壇を設けて献饌して榊(苧柄とも)の葉を1000枚用意する。神官が祭壇で祈祷し、立願解人が榊葉を分配して首まで水中に入り、沖に向かって平癒を唱えるごとに葉を流す。流した葉が沖へ出れば願いが叶い、磯辺に寄ると凶だといわれている。
類似事例

サカサダケ
1987年 長野県
大ひれ峠に生えているしの竹。相木森之助が突き刺した杖が,逆さのまま成長したという。葉の表に細毛があり,裏にはないので「逆さ竹」と呼んでいる。
類似事例

キツネ,ヒ
1968年 福井県
キツネが頭に3枚のフキの葉を乗せて尾を振ると、尾から火が出る。その火が提灯行列のように見えるという。
類似事例

キツネ
1937年 岩手県
あるはずのない海や川を裸になって渡っていると、気づけばそこは蕎麦畑だった。
類似事例

コロモダコ
1956年
岬辺にいる海の怪。小さいタコだが、船が来ると衣を大きくひろげて、人も船も包んで海の中に沈めてしまうと恐れられている。
類似事例

キツネ
1978年 石川県
ある男が山を通りかかると、キツネがタバコの葉を頭と背中に乗せていた。頭の葉は姉さんかぶりに、背中の葉は子供になり、子供を背負った母親に化けた。男が後をつけていくと、キツネはある家に入った。その家の老婆が娘が帰ったと喜んでいたので、男は急いで家に入り、「それはキツネだ」と言った。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内