国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1974年 山口県
長府の城下で狐の親子に食物をあたえて招福を願ったが、何も良い事が起きなかった。ある時長芋15本がその家宛てに届けられた。喜んで食べたが、後に八百屋の召使いに化けた狐が代金を取りに来た。

類似事例(機械学習検索)

ヒトギツネモチ
1922年
人狐持ちから憎まれたらすぐに取り憑かれる。その使いは人狐で、取り憑かれた人は人狐そのものになり、種々のことを喋る。狐持ちが狐を通じて自分の考えを言わせるのだという。四つん這いになって狐のまねをし、狐の好きそうなものを喜んで食べる。
類似事例

バケモノ,ネコマタ
1974年 東京都
寛政八年の春、ある茶屋に昔なじみの客が五、六人で来て飲食した。代金はいつものように宿まで取りに来るように言って帰った。その後代金を取りに行ったら飲食した人は七年前に死んでいた。思い出せば、ヒラメ三枚を頭も骨も残さず食べていた。猫まただったのだろう。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
狐は家の人に化けてきて物を取る。狐は人間に化けても尻尾を隠せないので、決して前を歩かない。
類似事例

ゲンクロウ
1936年 大阪府
昔、源九郎という狐がいた。冬、食物を探しに出た時、ある家の竈の下で寝ていたら、火を焚かれて焼け死んでしまった。その魂が、その家の百姓にのりうつった。見てもらったところ、狐がついているというので、食物をやったら治った。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
山に入ってなかなか出てこられなくなることがあった。そういう時は、タバコを1本吸うと狐に化かされない。
類似事例

キツネ
1960年 三重県
狐にはらわたを食べられることを、狐に化かされるという。狐が栄養を取ってしまうので、行者に頼んで追い出してもらう。
類似事例

(ゾクシン)
1969年 岐阜県
鳥が家の中に入ると良い事があり、出ると悪い事があるという。
類似事例

キツネ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
魚、油揚あるいは食物を持っていると狐にだまされる。
類似事例

イヅナツカヒ,ミコ,キツネ
1937年 新潟県
巫女の所に占いをしてもらいに行ったが、狐をつけられて帰ってきた。度々このような事が起きるので、村の若者が巫女を問いただすと、反省したようで、狐を呼び出して村を出ていった。その時狐を包んだはずの風呂敷に、狐の形は無かった。
類似事例

キツネ
1955年 静岡県
狐は憑いた人の肩にいて食物をとって食べてしまうので、憑かれた人は痩せてしまう。
類似事例

キツネ,(ゾクシン)
1920年 兵庫県
狐が化けたと思ったら、「尻尾が見えるぞ」と言ってみる。「誰じゃ」と尋ねても良い。狐は俺だと返事をする。
類似事例

キツネ
1980年
狐という名は、狐が女に化けて、人と契って「来つ寝」と言った事に依ると十訓抄にあるが、狐はそれよりも先にある。
類似事例

キツネ
1977年 神奈川県
狐が医者に化けた。それを見ていた人が、後から来た人にあれは実は狐なのだと言ったところ、立派な医者に対して何てことを言うのだ、と牢屋に入れられてしまった。実は、この後から来た人も狐で、牢屋は田圃に拵えられたイナブラであった。
類似事例

キツネ
1980年
狐が女に化けてきたのを知りながら、知らぬ顔で物を食わせたり会話をして、明日も来るように帰したら、次の夜もやってきた。毎夜も同じ事を行うと、後の方では身体は女だが、顔は狐のままだった。その後は手足も化けていなかった。それから後は所々化けていた。馴れると化けるのを忘れるのだろう。
類似事例

ツキモノ,トウビョーモチ
1954年 岡山県
あるトウビョー持の家には肺病患者がいて、昔は部落との交際もほとんどなかったという。また、カイコ狐という狐を飼っている家の場合、狐の怒りを買うと狐は仕事をやめて食いつぶし、たちまちにその家は没落し、食物がなくなると人体までも食い荒らすといって恐れられる。
類似事例

キツネモチ
1922年 島根県
隠岐にも狐つきがある。狐憑きの家の子で、大変良く出来る子がいたが、あれは狐が体の中にいて教えているから不思議はないと言っていた。狐憑きの家の者には余り近付かない。狐憑きの家には沢山の狐がいて、その狐が働いて金が出来たり、色々と工面が良くなって財産家になるという。また時々小豆御飯を炊いて狐に与えるという。島前には狐の神様があり、狐がそれに沢山封じ込んであるという。
類似事例

キツネ,キツネヤケ,カイカ
1939年 京都府
親子の狐のうち、子狐が矢で射殺された。その後、射た侍の家が怪火で燃え上がった。狐の報讐だと言われた。
類似事例

キツネ
1960年 三重県
爺さんが薪を馬の背に乗せて運んでいたら、狐が馬の背に飛び乗って悪戯をした。爺さんは狐を縄で縛り、家に帰ると、狐の姿がない。狐は家の中に入っていた。狐は仏様に化けて仏壇に隠れたので、爺さんはご飯で狐を誘い出し、狐が食べようとしたところを手斧で叩いた。
類似事例

(ゾクシン)
1987年 山形県
食物に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 新潟県
ツツガ虫病の予防方法。五月節供に煮〆に長芋を入れて食べる。
類似事例

ニンコ
1914年 島根県
人狐の系統は縁組を避けられる。人狐を狐持とも言う。突然、家の者に狐が憑き、狐持の家になることがある。狐持になった家とは絶縁し、交際しなくなる。狐持と称する家は、概ね富裕の家が多い。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内