国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ニンギョウ
1974年 京都府
勧修寺家に古い婢子人形があり、それは大変古いものだったが、この人形を置いて同じ部屋にいると、必ず怯えて夜通しいることはできないという。

類似事例(機械学習検索)

ビョウブ
1974年 京都府
勧修寺家に古い屏風があり、そこには女の子を抱いて立っている人の絵が描かれていた。これを立てておいておくと、時々その女の形が影のように外に出てくるのを見る者がいたという。
類似事例

(ミコシニュウドウ)
1979年
狐が女に化けていたので「古い古い」といったところ、大きなみこし入道になったという話がある。
類似事例

ミサキ
1963年 岡山県
昔からの古い木は、ミサキがいると言われる。
類似事例

テングサマ
1983年 富山県
古い木の高には天狗さまがおられる。また、古い木の中には天狗様といって神様がおられるが、パラパラと小豆を撒くものがいる。
類似事例

ヤマドリ
1963年 宮城県
山鳥の古いものが火玉になる。
類似事例

ザシキワラシ
1958年 岩手県
座敷童子は古い家に出るが、姿は見えないという。
類似事例

ツバキ(ゾクシン)
1920年 兵庫県
化けるのは古い椿の木である。
類似事例

ジンメンイヌ
1992年 山形県
ある古い家では、人面犬を3匹飼っている。
類似事例

ザシッコワラシ,ネズミ
1958年 岩手県
ザシッコワラシは古い家の座敷に出る。布団の上に上がってきて、息が苦しくなる。起きよう、叫ぼうとしても動けない。古いネズミの仕業という。
類似事例

テングサマ
1983年 富山県
古い木の高には天狗さまがおられる。また、古い木の中には天狗様といって神様がおられるが、夜中に木を切る音がする。
類似事例

ザシキワラシ
1980年 青森県
ざしきわらしは小さくて赤い着物を着てトントン歩く。古い家の奥の暗い部屋に出る。
類似事例

〔フルツバキノネ〕
1938年 京都府
古い椿の根が、光って飛んだという話があったという。
類似事例

ザシキワラシ
2001年 青森県
ザシキワラシは家の守り神様で、男の子か女の子か分からないと言う。それが来た家は栄えると言うが、古い家にはいるものだとも言う。
類似事例

テングサマ
1983年 富山県
古い木の高には天狗さまがおられる。また、古い木の中には天狗様といって神様がおられるが、コチョコチョ声がすることがあり、「今、天狗さまが相談している」と聞いた。
類似事例

ザシキワラシ
1934年 岩手県
古い家には枕がえしがある。雨が降ると縁側をおぼろげな子供がぶるぶる震えながら通ったり、顔の赤い河童のような子供が出てきたりする。ざしきわらしは由緒ある古い家に時々出る。
類似事例

バケモノ,ミ,フロシキ,タイコ
1941年 秋田県
旅人が荒れ果てた寺に泊まると、化物が3匹出てきた。椽板を剥ぐと、古い蓑と風呂敷と古い太鼓が出てきた。
類似事例

レイ
1974年 東京都
日本橋室町1丁目の商家の軒の上に高砂尉と姥の古い人形がある。これは宝暦の頃までここにあった菓子屋の看板である。転宅のとき人形に霊があって、不思議なことをなしたので仕方なく置いていったものだ。今も霊を恐れて動かせずにいる。
類似事例

ヒダマ
1964年 高知県
ヒダマは古い墓から出る。出会うと死ぬ。
類似事例

ヒトツメノオオオトコ
1992年 山形県
古い家の前を通ると、1つ目の大男が、じっと通行人をにらみつけていると言う。
類似事例

ザシキワラシ,ネズミ
1958年 岩手県
ザシキワラシは古い家に出る。座敷と常居のフスマを開けて寝ると鼠が歩くような音が足元からして、布団の上を上がってくる。起きようとしても起きられない。ザシキワラシの正体は死人を食った古いネズミともいう。
類似事例

イエ
1998年 静岡
古い家を壊して新居を建てるとその家の誰かが三年以内に死ぬ。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内