国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ガラッパ
1989年 鹿児島県
草のある所に馬をつないでおくと、ガラッパが手綱を足に結んで転ばした。

類似事例(機械学習検索)

ガラッパ
1982年 鹿児島県
自宅につないであった馬のたてがみを、ガラッパが滅茶苦茶に結んだ。
類似事例

テング
1928年 福井県
山中にビクニン転ばしと言って、昔ある比丘尼が登ろうとして天狗に転ばされて死んだと伝えられているところがある。
類似事例

チョーチンコロバシ
1988年 長野県
墓地には提灯転ばしが出る。
類似事例

カッパ
1970年 群馬県
ある者が昔、ここに馬をつないでおいたところ、カッパが手綱を自分の体にまきつけてひっぱった。しかし馬が厩に走って戻ったので、カッパは生け捕りにされたそうだ。
類似事例

ウマ
2001年 兵庫県
天神様の、白芝山という画家の描いた絵馬の馬が野原で草を食べたので、草と手綱を描き添えた。
類似事例

ウマ,(ゾクシン)
1933年 千葉県
馬を焼き殺すと三代祟るという。火事の時、馬はすくんでなかなか廓から出ないが、臼を転ばすと容易に出るという。
類似事例

アシマガリ
1990年 香川県
アシマガリは、夜に、足の間をあっちへ行ったりこっちに行ったりして人間を転ばす。玉川池の方にいる。
類似事例

キツネ
1939年 青森県
荷馬車曳きの男が自分の家の前に馬をつないで届け先を訪ねまわっていたが、実は狐にだまされて国道の電信柱に馬をつなぎ、松林の中を歩いていたことに夜が明けてから気付いた。
類似事例

ガラッパ
1971年 鹿児島県
ガラッパが相撲を取ろうといってきたときには、仏様のご飯を食べてから行く。そうすると目の玉が光るので、ガラッパは怖がって逃げていくという。
類似事例

タテシナゴンゲン
1931年 長野県
蓼科の麓に近いところに馬杭という場所がある。蓼科は女人決戒の山で、馬杭は昔、女馬2疋が連れ立って上ったとき、権現が現れてその女馬たちをつないだ場所であるといわれている。馬たちは約10日の間つながれていたという。
類似事例

カッパ
1960年 大分県
ある人は、カッパが馬を曳こうとして、反対に手綱にぐるぐる巻きになっているのを見つけた。「この野郎」とばかり柄杓の水をぶっ掛けたらカッパの皿に水が入り、手綱を切って逃げ去った。
類似事例

〔バサイヅカ〕
1956年 宮城県
天保7(1836)年3月のある朝,涌谷の馬夫六右衛門という者が草を刈りに行った時に馬が手綱をほどいて奔走した。馬はこの塚の辺りに来て倒れ,荷鞍に挟んだ鎌で背中を切り裂いて死んでしまった。
類似事例

ガラッパ
1989年 鹿児島県
仏壇の御飯を食べると、その線香のにおいに、ガラッパは仏さまが来ると思って寄り付かないために、ガラッパから守ってもらえる。
類似事例

ウマ
2001年 石川県
観音堂の絵馬の馬が田畑を荒らしたので、手綱を描き添えた。
類似事例

キツネビ
1987年 長野県
馬を引いていてきつね火を見た時は,馬の尻尾に掴まったり,手綱を取ったり,上に乗ったりして馬の歩いていくのに任せないと,とんでもないほうへ連れて行かれてしまう。馬は利口な生き物なので,必ず家につれて帰ってくれるという。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
五井からの帰り道、地蔵様のところで激しい雷雨に遭ったので馬を木につないで帰った。翌日馬を取りに行くと、狐が馬に蹴られて死んでいた。狐が木に化けていたのだった。
類似事例

カッパ
1977年 青森県
河童はうまの腸が大好物。ある人が川で馬を洗っていたら、馬が興奮しはじめた。河童が馬を川の中に引こうとしていたのだが、馬が暴れて手綱に絡まり、家まで引きずられていってしまった。
類似事例

ウマ
2001年 東京都
浅草寺の絵馬の馬が田畑を荒らしたので、手綱を描き添えた。
類似事例

ウマ
2001年 茨城県
羽黒神社の絵馬の馬が田畑を荒らしたので、手綱を書き添えた。
類似事例

ホトケサマ
1943年 長野県
8月の盆の前には、家の周りの草をきれいに刈っておく。そうしないと仏様の足に引っかかるという。
類似事例

カッパ,ガラッパ
1971年 鹿児島県
ガラッパが魚を獲りに来た人の胆を試すために岩を落とす。それに耐えるとガラッパが魚をくれるので、たくさん獲れる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内