国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

イクサデシンダヒトノゲン
1983年 茨城県
昔、下檜沢の藤来ミサ家の人が畑に行くとなぜか気持ちが悪くなった。石が横たわっているのを見つけて立てたところ、何か字が書いてあった。これは戦で死んだ人の験ではないかと思って、供養した。それ以降は畑に行っても気持ち悪いこともなく、淋しくもなくなったという。

類似事例(機械学習検索)

ヒダマ,キツネ
1938年 長野県
おばあさんが夜に桑を取りに畑へ行くと、提灯をこつこつはたく音が何度かした。おばあさんは淋しい気持ちになって帰ることにしたが、その途中も同じ音がする。自分の家の前でそのことを狐の仕業かと話していると、狐が大きな火玉になってみせた。
類似事例

オーサキ
1983年 東京都
キツネをオーサキと言う。昔の人の話では、それが畑へ行くと、そこのうちの畑の石ころを拾っては畑に投げるという話を聞いたことがある。
類似事例

ムジナ
1987年 岐阜県
ムジナの割れ鍋を叩くような気持ち悪い声がすると火事になった。
類似事例

キツネ
1981年 和歌山県
知り合いだと思ってついて行って、山奥に連れて行かれることがある。狐の仕業。気持ちがゆったりしている人が化かされやすい。
類似事例

イナリサン
1959年 秋田県
ある人が小松家のお稲荷さんの魚を取ったら、毎晩誰かが「今晩は」と訪ねて来るようになった。気持ちが悪いので酒魚をお供えしたら、なくなった。
類似事例

カミサマノハカゼ
2001年 青森県
祖母が畠で仕事をしていたところ、急に気持ちが悪くなり、それから1ヶ月も起き上がれなかった。占いをしてもらったところ、神様のハカゼだと言われた。
類似事例

シノヨソク
1944年 愛知県
子供が死を予期していると思われることがある。ある子供は「5つの時に善光寺様へ行く」と言っていたが、5つの春に死んだ。別の子は「これ、わしの墓だぜ」と親を気持ち悪がらせていたが、じきに死んだ。
類似事例

ヤマノアラシ
1930年 栃木県
昔ある人が山奥へ入ったとき、氷を割っている山のアラシに会った。雹にして降らせるのだが、畑に目じるしを立てればそこには降らせないと言った。今畑に棒を立てるのはこのためである。
類似事例

ウジガミサン
1965年 高知県
氏神さまを信仰したおかげで助かった人がいる。室戸から大きな漁船に乗ることになり、出立の朝にヤナギカケを作った。しかしその皿が引っくり返り、気持ちが悪いのでやめにした。次の日には、お宮の前で扇子を忘れたのを思い出して取りに帰った。出直して、またお宮の前でハンカチを忘れたのに気づいたが、そのまま出航した。しかしどうにも気持ちが悪いので、女房が引返すように電報を打ち、須崎から帰って来た。その船はそのまま行方不明になってしまった。
類似事例

キツネ
1930年 長野県
夜中に人の呼ぶ声がするので表へ出て返事をすると、気持ちが悪くなり家へ入るなり寝てしまった。次の朝、上の家のお祖父がいなくなったというので探すと、下の家のところで寝ていた。狐にだまされたらしい。お祖父の足跡とともに狐の足跡がついていた。
類似事例

ソウシキ,シニン,(ゾクシン)
1960年 愛媛県
葬式の入棺の際に、体の悪い人は悪いところを体でさすり、その紙を冠の中に入れて置けばよくなるといい、そうする。死人が悪いところを持って行ってくれるからだという。
類似事例

(イキカエルコト)
1976年 大分県
花がたくさん咲いている気持ちのいい場所で、名前を呼ばれて引き返したところ生き返ったという人がいた。
類似事例

カアパ
1961年 岩手県
流れた一本橋の上に小さな子供みたいなのが2・3匹で遊んでいたという。かあぱ(河童)ではないかという。3・4才の人間位の大きさで裸だったという、鱒をとりに行って気持ち悪くなったという人もいる。
類似事例

ケンボナシノキ
1975年 愛知県
薬師寺が焼けたあと、焼け残った半鐘を跡に埋めてけんぼなしの木を植えた。この木が生長して農作業の邪魔になったので近所の人が枝を切ったところ、その人は気持ちが悪くなったりかたわになったりした。
類似事例

ギョウイシ
1982年 群馬県
昔、行者が行をしたといわれている石で、それがある畑を耕作すると病人が出ると嫌われている。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 三重県
死の予兆。カラス鳴きが悪いと人が死ぬ、鳴き方の良い悪いは分かる人とわからない人がいる。雨戸が大きな音を立てたり人魂が飛んだりすると人が死ぬ。
類似事例

トリ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
烏の鳴きが悪いと人が死ぬ。悪いときは悲しそうに引張ってなく。その鳴声は死人のある家の人には聞こえない。
類似事例

ダル
1974年 奈良県
山には昔植えて死んだ人が悪い亡霊になっていて、これが人にとりつく。これをダルガツクという。
類似事例

タタリ,ウマ
1943年 高知県
高岡郡上ノ加江町の矢井賀の手前の浜で昼寝をしていると、すぐ気持ちが悪くなったり、病気になったりして長患いをする。昔馬を見殺しにした祟りだという。
類似事例

ネズミ,(ゾクシン)
1942年 富山県
鼠を殺すとその家に悪いことがある。
類似事例

(ヨミジガエリ)
1982年 新潟県
姑とうまくいかずに川に飛び込んで自殺した仲のよい友人が、夢に現れて誘うので一緒に行くと、川岸に舟があって白い着物を着た人がたくさん乗っていて、中にはいぜんに亡くなった人や、まだ生きている顔見知りの人もいたので、気持ちが悪くなって船に乗るのを断って戻って来た。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内