国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1982年 三重県
さまざまな俗信。仕事に行く時道の前を蛇やイタチに横ぎられると災難にあうといって帰ってくる。小倉姓の家は胡瓜を作ってはいけない、など。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1981年 和歌山県
さまざまな俗信一束。
類似事例

イタチ
1988年 長野県
道にイタチが出る。
類似事例

(ゾクシン)
1983年 茨城県
動物と縁起に関する俗信。朝蜘蛛は縁起がいい、夜蜘蛛は泥棒の先がけといい、夜は外へ捨てる。イタチに横ぎられると縁起がよくない。
類似事例

ガランボウ
1985年 和歌山県
ガランボウは胡瓜が大変好きらしい。だから、胡瓜を食べたら川に行ってはいけない。胡瓜を食べると匂いがあるから、尻の穴を抜かれる。
類似事例

(ゾクシン)
1976年 京都府
イタチは「ケチケチ」と鳴く。だからイタチと言うものではないという。
類似事例

カマイタチ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にカマイタチが出るという。
類似事例

ガラッパ
1989年 鹿児島県
子どもが川で災難にあうとガラッパのせいだという。
類似事例

カッパ
1990年 福島県
弁天沼にも河童がいて、胡瓜が大好きなので「胡瓜もっていかれない」「胡瓜食って入れない」などと言った。
類似事例

ゴズテンノウ
1958年 埼玉県
牛頭天王は胡瓜が大好物で、紋所も胡瓜をモチーフにしている。八王子の別当には畠で胡瓜を作ってはいけないという禁忌があり、「牛講」の講社の家でもこの禁忌は厳しく守られてきた。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
作物禁忌に関する俗信一束。○○姓の者はナスを作らない、○○イッケはキュウリを作らない、など。
類似事例

カッパ
1990年 福島県
胡瓜食って川に行くと河童が出る。
類似事例

イタチ,カワウソ,カッパ
1998年 富山県
イタチの穴から決壊して生じた川には、多くのイタチが住んでいる。イタチ川の近くにある観音像はカワウソ大明神とも言われ、遊女が信仰していた。カッパは胡瓜が好物である。
類似事例

キンキ,キュウリ
1956年 宮城県
牛天王さんは、戦に敗れたとき、胡瓜畑に隠れて助かったので、胡瓜を禁忌として作ったり食べたりしない。昔はこれを厳しく守り、胡瓜にふれたり、見たりするのも嫌ったという。
類似事例

カッパ
1990年 福島県
只見川の河童は胡瓜が好きなので、胡瓜を食べて川で泳いではいけない。河童は子供の尻を抜く。
類似事例

カッパ
1941年 秋田県
植物に関する俗信。胡瓜の尻のところを食べると、河童に取られるという。
類似事例

(ゾクシン)
1983年 茨城県
さまざまな俗信。ガマガエルは家を守っている。朝、猿の話をするな、など。
類似事例

(ゾクシン)
1987年 山形県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1980年 秋田県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1981年 和歌山県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 宮城県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1989年 群馬県
山仕事に関する俗信一束。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内