国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ハッサク,ヒナマツリ,ギオン
1979年 徳島県
祇園を祀っているところでは、八朔にひな祭りを行う。祇園で祀られているのが男神なので、女性の祭を先にするなという。20年ほど前に、婦人会などの抗議で3月にひな祭りを行ったところ、祇園祀りのだんじりで死者が出た。それで元通り八朔にひな祭りをするようになった。

類似事例(機械学習検索)

ノシ,(カッパ)
1972年 岐阜県
7月15日の祇園や八朔に水浴びをすると、ノシが引いていって、腹の肝を取って食うといわれている。
類似事例

ガワッパ
1985年 熊本県
八朔に川から山にのぼる。
類似事例

ギオンサン
1991年 高知県
室津家では旧6月14、5日の祇園さんの日にウリを食べた。祇園さんがウリに流されたという言い伝えのためである。
類似事例

ガタロ
1915年 和歌山県
祇園さんの日に、水浴びをしに行くと、河太郎に尻を抜かれる。
類似事例

ヤスベエタヌキ,オタヌキサン
1981年 京都府
祇園の辰巳橋のお稲荷さんは、祇園の芸者がよく参るが、実は狸が祀られているらしい。また京都には町々に安兵衛狸など名前のついた狸が住んでいたらしい。柳馬場に住んでいたある人は、床の下でカンカンと音がしたり、原因不明の現象があったりすると、「狸の何々さんや」といっていた。
類似事例

ギオンサンノヒ,キュウリ,(ゾクシン)
1975年 愛媛県
旧6月15日は祇園さんの日といって、仕事を休む。この日はきゅうりを食べてはいけない。また、きゅうりは祇園さんの紋なので、輪切りや、紋を切るような縦切りをしてはいけないという。
類似事例

カシワン,ギオンマツリ
1916年 栃木県
足利にて行われる祇園祭礼に用いる用具は、白倉淵から揚がったと伝えられている。
類似事例

ガタロ
1972年
祇園さん(天王さん)の祭りの期間、川で泳ぐとガタロに脚をひっぱられるとか、尻子玉をぬかれるとかいって水に入ることを禁ずる。祇園さんの神紋はガタロの好物胡瓜を輪切りにした形だといって、祭りが住むまでそれを食べないところもある。
類似事例

エンコ
1991年 愛媛県
エンコが足を引張るので、お祇園様の日(8/1,2)には川や田に入ってはいけない。
類似事例

タマシイ,ギオンマイリ
1933年 京都府
話者の知人の女性が夢に出てきて、自分はどの寺社に参ればよいか尋ねた。祇園社を推すと知人は納得した。それから2・3日後に知人が亡くなった。通夜で知人の縁者に話をすると、その人も同日前に同様の夢を見ており、祇園社へ参る途中であったという。
類似事例

ギオンボウズ
1959年 愛知県
13日の祇園に川に行くとギオン坊主に引きずり込まれる、雨が降る、などと言うそうである。
類似事例

ガワタロ
1991年 滋賀県
7月の祇園さんの日に川に入ると、ガワタロが来て肝を取るので、入ってはいけないと親に言われた。
類似事例

テング,(ゾクシン)
1972年 岐阜県
7月17日の権現さんの祭りを祇園祭りという。かがり火をたかないと、天狗が祟るといわれている。
類似事例

カッパ,(ゾクシン)
1972年 長崎県
6月15日は祇園祭りの日である。この日川に行くと、カッパにジゴ(尻)を抜かれるという。
類似事例

ガットロ
1991年 滋賀県
河童のことをガットロという。祇園前に川にはまるとガットロにつかまり、尻を抜かれて死ぬという。ガットロは祇園さんの使いものだという。
類似事例

タヌキ,ホタル
1979年 徳島県
30年ほど前、男性2人で夜8時頃にエビ釣りに行った。祇園さんのところに蛍が気味悪いほどいた。17・8の子が追いかけようとすると、上の子が「あれはタヌキだから追いかけるな」と止めた。追いかけていたら、山に連れて行かれるところだったという。タヌキは女性に化けて人を山に連れ込んだりする。
類似事例

レイゲン,ギオンジンジャ
1935年 広島県
約300年前、尾道が尾道の浦と呼ばれていた頃、疫病がはびこり漁民、商人たちは苦しんだ。これを見かねて鞆の浦の祇園神社の神主が守護札を持って尾道に渡来したが、尾道の年寄衆は尾道にも祇園神社があると固辞し、早速常称寺に合祀してあった御神体とともに移し祈りを捧げた。霊験あらたかに病魔はたちまち退散し、尾道は平和な漁村に戻った。祇園さまのご利益と信心するものが多く出て、旧6月7日から7日間、盛大な大祭が行われることとなった。
類似事例

ビワ,キュウリ
1960年 愛媛県
昔、村に疫病が流行ったため広島県の鞆の浦の祇園様に願をかけてビワとキュウリを作らなくなったところ、病気がよくなった。数十年後、再びビワの木を栽培しはじめたが病人や死人が出たので、また願をかけた。以来、ビワとキュウリは作っていないという。また、6月15日は祇園様の命日なので、キュウリを食べてはいけないという。
類似事例

ヤマワロ,ガラッパ
1985年 熊本県
ヤマワロは土用のサシに川へ下りガラッパになり、八朔に山へのぼる。
類似事例

トチ
1959年 愛知県
愛知県東加茂郡下山村では、6月15日の祇園の時に水を泳ぐとトチに尻を抜かれるという。
類似事例

ガタロ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
6月7日には、祇園様に胡瓜や茄子の初成りを供えて川へ流す。供養になるので、子供が不意に死ぬことがなくなるという。この日に川へ泳ぎに行くと、ガタロに尻を吸われるという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内