国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カシャンボウ,(カッパ)
1977年 和歌山県
炭焼きをしていた老人がいたが、どうしてもうまく炭を焼けなかったことがあった。カシャンボウが腰に取り憑いていたからだという。

類似事例(機械学習検索)

カシャンボウ
1981年 和歌山県
話者が子どもの頃のこと。近所のお婆さんが井戸に水汲みに行ってカシャンボウに騙され、腰巻ひとつになって座っていた。カシャンボウはシシャンボという木の葉を食べさせてくれたという。
類似事例

スミガヤケナイサワ
1965年 秋田県
爺さんが炭を焼いていると坊様が来て「炭はどのように出すのか」と聞くので、冗談に「念仏を唱えながら」と言うと、坊様はその通りにした。それからそこでは炭が焼けなくなった。
類似事例

ツキモノ,ヘビ
1986年 長野県
蛇が人に憑いたことがある。
類似事例

トリツキスジ
1979年 岐阜県
以前は、とりつき筋の人が他人に取り憑くといわれていた。赤ん坊が取り憑かれて死んだりした。取り憑かれた人は取り憑いた人と同じ身振り・動作をする。取り憑く人は別にその気はなく、ふとしたときに取り憑いている。その人が去ると憑き物も落ちるという。
類似事例

タイショウミヤ
1970年 滋賀県
大将宮には昔城があったらしい。炭焼き用にこの土地を買った人がいたが、炭を焼くたびに小屋の屋根が焼けた。そのとき附近の山々には、竹を引きずるような音がしたという。炭焼きは諦め、土地は村のものになった。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがあるという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがあるという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがあるという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがあるという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがあるという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがあるという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがあるという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがあるという。
類似事例

ツキモノ,キツネ,ヘビ,ネコ
1986年 長野県
きつね、蛇、猫が人に取り憑いたことがあった。
類似事例

ヤマノカミ,(ゾクシン)
1974年 滋賀県
山の神の日に山にはいると怪我をする。山に入った炭焼きが、炭を背負ったままぽんと、放り投げられた。
類似事例

ツキモノ,キツネ
1986年 長野県
きつねが人に憑いたことがある。
類似事例

ツキモノ,キツネ
1986年 長野県
きつねが人に憑いたことがある。
類似事例

ツキモノ,キツネ
1986年 長野県
きつねが人に憑いたことがある。
類似事例

ツキモノ,キツネ
1986年 長野県
きつねが人に憑いたことがある。
類似事例

オモイ,バケモノ,ロウジン
1973年 山梨県
炭焼きが大和田山の山小屋に泊まり、串にさした餅を焼いていると見知らぬ老人が一人入ってきて向こう側に座った。そして隙を伺っては餅を取って食うなどした。炭焼きが考えることを次々と言い当てるが、炭焼きが薪の棒をひざに当ててくじくと節のかけらが化け物(老人)の目にあたった。化物は「思うことより思わぬことのほうが怖い」といって逃げた。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1989年 長野県
キツネが人に憑くことがあるという。憑かれると、「恐ろしいことだ 憑いた憑いた」などと言ったり、愛人の名を呼んだり、先祖のことを言ったりと様々なことをしたという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内