国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1973年 三重県
女性が33歳のときの子供は、親孝行をするといわれている。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1975年 愛知県
厄年に関する俗信。厄年は男性25・33・42歳、女性19・37か33歳のことである。尾張の国府宮で行われる裸祭で絵馬をもらったり、裸の人に触ると厄が落ちるという。正月元旦、宮参りに行くときに年の数だけ豆や銭を持っていって辻に置き、誰かに拾ってもらうといいという。女性が33歳のときに出産すると、きついという、など。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 岐阜県
上神原では女性33歳・男性25歳の厄年にお産をすると良くないという。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 岐阜県
西村では女性33歳でお産をすると、厄のがれになるという。
類似事例

クビナシジゾウ
1986年 大分県
地蔵が親孝行な若者の身代わりになった。
類似事例

ワラニンギョウ,ジョコンボ
2002年 石川県
女性33歳のときに用いられる厄落としよう用の人形。サンダワラに乗せて川へ流す。
類似事例

(ゾクシン)
1974年 宮城県
厄年に関する俗信。女性33歳と男性42歳・62歳・88歳には、正月過ぎに厄落としをするという。正月の15日には紅白の重ね餅を近所の人にもらう。3人からもらうといいという。
類似事例

カガミ,チガウヒト
1999年 栃木県
深夜3時33分33秒に鏡の前に立ち、全身を映すと違う人が映るらしい。
類似事例

タフサギ
1974年 京都府
東洞院あたりで牛車をやり出した時に、30歳ほどの女性とすれ違った。すると牛が女性を見て動かず、また女性も動けなくなった。そこで牛飼いは女性のたふさぎを外して牛の目の上にかけた。すると牛が動き、女性も歩けるようになった。女性は家に帰ると息絶えたという。
類似事例

(ゾクシン)
1976年 大分県
女性は33歳のときに出産をすると、厄が晴れたという。
類似事例

ヤマノカミ
1986年 福島県
山の神は女性である。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
幽霊は女性の姿で出るという。
類似事例

(ゾクシン)
1973年 三重県
厄年に関する俗信。厄年は男性17・25・42・61・88、女性19・33・61・77・88である。この年のときは結婚を避けるという。17歳は元服、25歳は八方ふさがりという。この年のときに家から出て行くのは良くないが、嫁をもらうのは良いとされているという、など。
類似事例

(ゾクシン)
1975年 山口県
厄年に関する俗信。「厄まけ」と言って、厄年に死ぬことが多かったという。女性の厄年である33歳でお産するのは後が産まれないから危険だとも、この年にお産をすると厄を逃れるので良いともいう。結婚して、50年の祝いをすると死ぬといわれていて、昔は祝わなかったという、など。
類似事例

カミノケ,トリ,ス,キョウジン,(ゾクシン)
1915年 愛媛県
女性の髪の毛で鳥が巣を作るとその女性が狂人になるという。
類似事例

(ゾクシン)
1983年 群馬県
女性は16歳で赤城山に登ってはならない。もし登れば沼にさらわれるという。
類似事例

キツネツキ
1982年 岡山県
55歳の女性が精神異常の状態となり、こんがらさまにやってきた。女性は「道でうかうかしているから憑いてやった。7匹の子供がいるからおなかがすく」などと言っているため、狐憑きと判断した。憑いた狐は刈田稲荷で、「祭り手がいないからこうなった」という。油揚げをもって刈田稲荷まで行列をし、御祈りをして、家に帰って加持祈祷をしていると女性は正気に戻った。
類似事例

シシャノレイ,コウジン
1980年 広島県
死者の霊は33年間は、荒神として中有で迷っているという。荒神を大事にしておかないと、祟られるという。
類似事例

トシガミ
1937年 島根県
歳神が歳魂くばりをしていると、ひとつ余ったので竹やぶに捨てたら、歳を取るのが嫌で逃げて潜んでいた男の頭に落ちたので、彼は余儀なく歳を取った。
類似事例

(ネン)
1981年
加藤善左衛門は2歳の時に母を亡くしたが、その時家来が旦那寺であった高成寺に告げに行った。すると亡者は幼子がいる若い女性ではないかと問う。訳を聞くと、自分がとろとろとまどろんでいる時に、20歳ほどの女性が門に入ってきたという。
類似事例

テング
1951年 鳥取県
伯耆大山の祭礼には、子供は二歳で詣でた後は十歳まで禁じられた。禁を破ると大山にいる天狗が罰を当て、子供の頸が失われたり、怪我をしたり、行方不明になったりする。
類似事例

キツネ
1973年 三重県
昔、山仕事をしていた男性が、女性の家に柴を運ばせた。遅れて家に帰ると、女性がいない。狐にやられたと思い祈祷師に尋ねると四日市の方にいるという。数日後、男性は四日市に探しに行った。すると宿に巡査が女性を連れてきたという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内