国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネモチ、ジャタイモチ、クチナワモチ
1992年 島根県
縁組の際には家筋を調べた。これを筋見と言った。狐持ち・蛇体持ち・クサナワ持ちは避けられた。狐持ちの家のことについては、あまり言ってはいけないということになっている。

類似事例(機械学習検索)

キツネモチ、キツネ、サツトウサン
1992年 島根県
狐持ちの家は札とうさんともいう。狐持ちの家の田では、夜、狐が水を見張っているという。
類似事例

ヒトギツネ
1914年 島根県
狐持ちは世間から排斥され、普通の家と結婚することができない。人狐が巨万の富を運んで来てくれるので豪家だが、もし結婚すると75匹の人狐が新婚者の家を襲うので、狐持ちとして冷遇される。狐持ちが人狐を虐待すれば、たちまちか運が傾いてしまう。
類似事例

キツネモチ
1992年 島根県
昔は、狐持ちの家が持っている山や、お寺さんの田畑を買うのはよくないと言われた。
類似事例

ヒトギツネモチ
1922年
人狐持ちから憎まれたらすぐに取り憑かれる。その使いは人狐で、取り憑かれた人は人狐そのものになり、種々のことを喋る。狐持ちが狐を通じて自分の考えを言わせるのだという。四つん這いになって狐のまねをし、狐の好きそうなものを喜んで食べる。
類似事例

ツキモノ,イナリサン
1948年 鳥取県
生霊は怨恨で憑く。狐持ちと言われる家は、何か変なことがある家、金持ちの家、地方的に集まっている家である。狐を隠語でイナリサンと言う。また75人の眷族がいるので七十五人とも言う。狐持ちの血統から嫁を貰うとキツネも一緒に来るというので婚姻を嫌う。
類似事例

キツネモチ
1922年 島根県
ある狐持ちの家で家の修繕のため近所の人を頼んでいたところ、その中の一人が仕事中に不意に倒れて狂気の如くなった。狐持ちの家の事をおおきな声で喋り、狐が今何匹いるなどという。狐がさわったのであるといって品物を持って狐持の家へ御機嫌伺いに行ったら、狂気は治った。
類似事例

キツネ
1932年 鳥取県
狐持ちの人は知恵者や金持ちであることが多い。普通の家族とは婚姻を通じない。人狐を飼っているとも言われる。
類似事例

キツネモチ
1922年 島根県
自分の村では狐持は昔は貧乏であったが、急に財産家になった者ばかりという。狐持ちが狐を捨てようと思えば、全財産を売ってお金に替え、そのままそっくり人の良く通る往来に捨てておくという。そうするとその家の狐はお金について逃げてしまう。その代わりそのお金を拾ったものが、狐持ちになり、財産家となる。
類似事例

イヌガミ
1930年 高知県
犬神持ちと言われる衆人から厭悪され、縁組にも支障がある。
類似事例

イヌガミ
1951年 大分県
魚売りのK婆さんは犬神持ちである。C家の爺さんに憑けられて犬神持ちになった。犬神に憑けられたら梅干の種を同家前におき、後ろを振り向かず誰にも見られることなく逃げると良い。
類似事例

イヌガミ
1951年 大分県
犬神持ちのC家は代々の庄屋で財産持ちでもある。犬神を憑けられた者は小豆飯を重箱に入れてC家の裏の藪に捨てるという。村内の縁組は難しく、敬遠されている。精神病の血統ではないが、2度ほど火事に遭ったことがあり、村人は犬神のたたりだと噂している。
類似事例

キツネモチ
1922年
狐持ちの家の人に妬まれたり、羨ましがられたりすると、狐が憑いて苦しみ、時には命をとられるという。昔は病気になるとうらないの所に行き、「どこそこの狐が来ている」といわれたが、今はそんなことはない。狐がつくと色々なことを話す。狐持の人は性が悪いといい、昔から嫌い、恐れているが、最近縁組の都合などで出来た家は余り嫌わない。
類似事例

ハチマキ
1956年 宮城県
五月の節句のときに、菖蒲の葉で鉢巻をすると頭痛持ちにならないという。
類似事例

キツネモチ,ヒトギツネ
1922年 島根県
出雲では狐持は嫁に貰わないという。狐持の家と親類になれば、すぐに狐が憑いてくるとか、狐持の家の床下には多くの狐が住んでいるとか言い、それが人に憑くと気違いになるといって狐持ちの家を嫌っている。
類似事例

ヘビガミ
1922年 愛媛県
蛇神一名蛇持ちの人があって、誰かを憎いと思ったり、欲しいものが手に入らなかったりするととり憑く。憑かれた人は某方の蛇であると口走りながら、蛇のような狂態を示す。このような場合は医者には見せず山伏や巫女を招いて祈祷をし、死に至らしめることもある。蛇持ちの家は蛇筋といい、代々続くものと信じていた。
類似事例

イヌガミ
1951年 徳島県
犬神に取り憑かれるのは、意志の弱い人である。意志の強い人は、犬神持ちの人の傍にいくと、犬神持ちの人が逃げていってしまう。都会では犬神のことを信じていない人も多い。
類似事例

オオサキ
1966年 埼玉県
オオサキの正体は猫か狐だという。オオサキ持ちの家が飼っていて、欲しいものがあると持ってきてしまう。
類似事例

イヌガミ
1954年 島根県
犬神持ちの人は妬み根性が強いと言われている。犬神は相手に食いついて病気にしたり、西瓜を水っぽくしたり、蚕を腐らせたりする。また、ご馳走を作るところを見られたら、すぐにお裾分けしなければならないし、犬神持ちの家から何かを貰ったときは、それ以上の返礼をその日の内にでも持って行かないと、品物に犬神が憑いて悩ます。
類似事例

ゲドモチ
1922年 島根県
ゲド持ちというのがある。急に金持ちになった家をいう。ある家の稲を盗った者が狂人のようになり、「○○のゲドが噛みつく。助けてくれ」などということがあった。ゲドは猫位の大きさで、黒褐色の毛色をしているという。○○の家では毎朝奥の方に祭ってあるものにお膳立てして供える。晩に行くと綺麗に食べられているという。その家ではそれを祭らないと祟りを受けるという。ゲド持ちと親類になるとその家にはゲドの分れが行ってゲド持ちの仲間になるという。だから縁組をしない。
類似事例

キツネ
1986年 京都府
荷持ちが峠で狐に化かされた。また夕方子供が母の声に誘われて山に入ったまま帰らず、翌朝探しに行ったら山の岩の上にいた。
類似事例

イヌガミ
1959年 山口県
現在は、犬神筋の家も特に変わった生活をしていないのでほとんど分からないが、昔からの住民は、「あの家は筋が悪い」と言って、縁組を避けている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内