国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヒノタマ
1968年 佐賀県
国家に大事のある時には、火の玉が出る。

類似事例(機械学習検索)

ヒノタマ
1991年 愛媛県
火の玉が出た。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
霊魂が大事にされないと、それが幽霊となって出てくるのだという。それは火の玉の形をしているのだそうだ。お墓に出る。
類似事例

メイドウ
1974年 兵庫県
国家に事の吉凶がある時は、多田満仲の廟が鳴動するという。
類似事例

ヒノタマ
1988年 長野県
家や屋敷などに火の玉が出る。
類似事例

ヒノタマ
1988年 長野県
墓地には火の玉が出る。
類似事例

ヒノタマ
1988年 長野県
墓地には火の玉が出る。
類似事例

ヒノタマ
1988年 長野県
墓地には火の玉が出る。
類似事例

ヒノタマ
1988年 長野県
墓地には火の玉が出る。
類似事例

ヒノタマ
1988年 長野県
墓地には火の玉が出る。
類似事例

ヒノタマ
1988年 長野県
墓地には火の玉が出る。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊は火の玉となって出る。お墓に出る。
類似事例

ヒノタマ
2002年 山口県
火の玉はよく出るというが、さしてさわりのあったという話は聞かない。いい火の玉が出たといって恐れる程度である。
類似事例

ヒノタマ
1988年 茨城県
火の玉が出るのは闇夜で少し雨が降っているようなとき。火の玉は赤い。
類似事例

ヒノタマ
1996年 石川県 
人が亡くなったとき、川に火の玉が出た。
類似事例

ヒノタマ
1935年 新潟県
火の玉を命名しているところがあった。人の名前のようなものがついていたらしい。沼のほとりに火の玉が出ると言う話もある。
類似事例

メイドウ
1974年 京都府
京都の東山の花頂山の峯にある将軍塚は国家に障りがあるときは鳴動するという。
類似事例

レイブツ
1975年 兵庫県
播州明石郡大山寺の薬師像も、国家に災いがある時は、大いに汗をかいて災いが起こることを世に告げたという。
類似事例

シノヨチョウ(ゾクシン)
1970年 福島県
月の側にチカボシ(近星)さまが出ると大事な人が死ぬ。
類似事例

ヒノタマ
1986年 愛媛県
人が死んだ後に火の玉をよく見るという。
類似事例

ヒノタマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
屋根から火の玉が飛ぶと、死者が出るといわれている。
類似事例

キツネ
1967年 茨城県
村の親父が美しい女と出会い、一緒に歩いていった。一休みしていた時、様子が変だと思って吸っていた煙草を娘の大事な所に投げると、娘は叫んで狐となった。娘の顔は狐の尻尾で、大事な所は口だったのだ。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内