国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オヤゴロシヤマ,サイナンヤマ,イハイヤマ
1967年 栃木県
親殺し山を自分の持ち山としてしまうと、まもなく親が死ぬという。災難山、イハイ山ともいう。このことばは老年層にはよく知られているが、中年層では半数以下、若年層にはまったく知られていない。

類似事例(機械学習検索)

イトダヤマノカミノタタリ
1979年 長野県
昔、此田で子守と赤子が山へ行って行方不明になった。それ以降、この山に関係するものに祟りが及び、山の持ち主は必ず死ぬかけがをしたり、山の木を伐った人は災難にあうという。これを糸田山の神といい、山の持ち主はこれを家に呼んで祀るようにする。この山はバチ山ともいわれている。
類似事例

ヤマオバケ
1988年 長野県
山には山お化けが出る。
類似事例

オヤゴロシヤマ
1967年 栃木県
親殺し山を買って木を伐採すると、病気や気の違う人が出るといわれ、その山の木は安い。一時、ある一族の本家が持っていたことがあるが、炭焼き場が崩れて下敷きになり、親が死んだという。誰も持ちたがらないので、今は寺の持ち山になっている。商売のうまく行かぬ人が、建て直しのために買うことが多い。
類似事例

クセヤマ,バチヤマ
1991年 静岡県
クセ山は事故の多い山、バチ山は死者が出るなどの因縁があった山で、仕事をするとけがをしたり病気になったりするといわれて、嫌われている場所。
類似事例

(ヨゲンヲスルヒト)
2002年 香川県
1960年代に農家の主婦が予言めいたことを言うようになったが、それが当たっていた。周囲が注目するようになったが、村の指導層の人の発病を予言して、医者の手を離れても霊感に従って世話をし、やがて病気は全快したという。
類似事例

キツネ
1973年 山梨県
キツネに化かされていつまでも山を歩いた人がいた。山の中に持っていたアブラゲを食べられてしまった。
類似事例

バチヤマ,タタリ
1971年 静岡県
昔、山で死んだ落人の祟りで、その山に入って仕事をすると、何か悪いことが起こるといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 青森県
山に関する俗信。
類似事例

ヤマノカミ,ヤマイヌ,テング
1928年 愛知県
山には山の神(山犬)や天狗が住んでおり、深い山や高い山は崇められている。
類似事例

ヤマベコ
1966年 鹿児島県
山でハブに噛まれて家で死んだ者が、噛まれた山で化け物になっているものを山ベコという。
類似事例

ビョウニンダ
1992年 茨城県
耕すと不幸が起きる土地があった。昔、利根川の洪水を防ぐために、河内屋が請け負って工事をはじめた。しかしけど層に突き当たり、思うように工事が進まないまま河内屋は無念の思いで死んでいった。この祟りがまだ残っているのだという。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

テング
1988年 長野県
山には天狗が出る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内