国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カラステング
1959年 福井県
三方石観音のお使いは烏天狗さん。

類似事例(機械学習検索)

アオテング,カラステング
1995年 静岡県
岩岳山は秋葉山の青天狗(烏天狗)が開いた。
類似事例

ヤマカガシ
1915年 愛知県
ヤマカガシが雷鳴のするとき天に昇っていくのを見たという話がある。また、神様のお使いだともいう。愛宕の使いとも、山の神の使いだともいう。
類似事例

チノデタビワ,カベヲハウエビ,タヌキ
1922年 徳島県
枝を折ると血がでる枇杷の木があった。また、正月の飾り海老が壁をはい、三方が壁に吸い付いたりした。狸のわざだという。
類似事例

オオニタノカミガミ
1964年 群馬県
天王さん、妙見さん、山の神さん、薬師さん、軍人神さん、秋葉さん、金毘羅様、石尊様の祭祀について。
類似事例

ヤマノカミノツカイ
2003年 青森県
烏は山の神の使いだと信じられている。
類似事例

テング
1981年 和歌山県
天狗は秋葉の神のお使いである。
類似事例

ヤマカガシ
1937年 愛知県
山かがしは家の神様のお使いであるという。家の近くの土手や倉の側などにいるのは、家の神様のお使いだからかまってはいけないと言われている。
類似事例

カンチキ
1955年 山梨県
谷の深渕に、カンチキという妖怪がよく現れた。河童に似て背には亀甲を背負い、髪をさんばらにして烏天狗のようであった。人間の尻子玉を好み、肛門から手を入れて内臓を引っ張りだして食ってしまうといい、、小児が度々溺死体で発見された。
類似事例

テング
1969年 愛媛県
石槌山は天狗の巣である。麓の村では裏庭にある高い松に夜になると烏天狗がとまっているという。大きなムクの木にも闇の晩に天狗が来て休んだといい、小さな火の光が枝の間で光っていると言われた。
類似事例

オオカミ,オオカミサン
1983年 香川県
海の神様として信仰される三崎神社と高屋の稲積社との間を、オオカミサンが神さんの使いとして走る。そのお姿を見てはいけない。轟くような声が聞こえるという。一匹オオカミは神さんの使いで、群がって来るのは危害を加えるから用心しなくてはならないという。
類似事例

ショウガツノカミサン,トシトコサン,ワカトシサン
1970年 岡山県
正月の神さんはトシトコ(歳徳)さん、あるいはワカトシさんといい、男の神らしい。タユウさんがくることによって、年の神さんが来るというが、セッキギヨメをせずとも年の神さんはくる。
類似事例

(キンキ)
1973年 富山県
オコジョは山の神の使いなので嫌う。
類似事例

(キンキ)
1973年 富山県
オコジョは山の神の使いなので嫌う。
類似事例

ヘビ
1999年 佐賀県
神様のお使いの蛇は、島渡りをする。
類似事例

ヒトツメコゾウ,チョウツケバントウ
2002年 神奈川県
一つ目小僧は厄神の使い。
類似事例

オオガマ,テンジンサマ
1950年 千葉県
大蝦蟇は天神様の使いなので殺してはならない。
類似事例

カラステング
1969年 愛媛県
村の者が男の子を連れて石槌山に登ったが子供の姿が消えた。家に帰ると子供は先に帰っていた。山頂で小便をしていると真っ黒い顔の大男が送ってやると声をかけ、目をつぶると家の裏庭に1人で立っていたという。烏天狗の仕業とされる。
類似事例

キツネツカイ,ムジナツカイ
1922年 岡山県
狐使いは大抵貧乏で、世人に大変嫌われている。「狐憑かれ」が出ると問答の中でどこの狐使いの家から来たか明らかになる。狐には御馳走などをして機嫌をとり、その主人には使いをやって何か音物などを送る。その狐の数は一族で十匹前後という。形は鼬位か、それより少し大きいともいう。
類似事例

ショウガツノカミサン,トシトコサン,ワカトシサン,タノカミ,サンバイサン
1970年 岡山県
正月の神さんはトシトコ(歳徳)さん、あるいはワカトシさんといい、男の神らしい。このトシトコさんが、田植えのときに田の神(サンバイさん)になる。
類似事例

カラス
1935年 三重県
烏は熊野のお使いで、これを害さない。
類似事例

テング
1962年 静岡県
最勝院の住職が碁を打ちに夜外出すると、寺で火事が起きた。駆けつけた住職が念珠をもんで叫ぶと屋根の上に四つの烏天狗が現れた。寺は焼け落ちたが大半のものは助かったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内