国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

スズキ
1957年 愛知県
ある人が簗をかけて寝ていたら、夜中に「おれはスズキだが簗に掛かってしまった。身持ちなので跳ねてでられない。助けてくれ。助けてくれたら家を栄えさせる。でなければ七代祟る」と声がしたが、助けなかったら家が落ちぶれた

類似事例(機械学習検索)

スズキ
1957年 愛知県
ある人が榎渕というところに簗をかけて寝ていたら、夜中に「名のある魚が通るから簗をどけろ」と声がした。「名のある魚なら飛び越えてみろ」と言って、翌朝行って見ると簗にスズキが掛かっていた。とって食べたら家が落ちぶれたので、そのスズキを、家の裏にスズキ大明神として祀った。
類似事例

カワボウズ,(カッパ)
1975年 愛知県
簗平の地名の由来は、元々大きな簗があり、そこで川坊主が死んでいたからだという。
類似事例

クマ,(トナエゴト)
1978年 静岡県
熊を捕らえるときには、「千人助ける、千人助ける」と唱える。熊の胃が病気に効き、千人助けるであろうことから。
類似事例

ショウタムジナ
1991年 石川県
正太という人がムジナを助けたら、恩返しをしてくれた。
類似事例

ロクブ,サル
1937年 兵庫県
狒々に人身御供にされそうになった庄屋の娘を六部が助ける。再び旅に出た六部が狒々の毒により倒れていると、爺さんと婆さんが助けてくれ、地蔵さんにこもるように言われる。その家の息子が戻って爺さんと婆さんを殺し、六部にその罪を着せた。初めに助けられた娘が六部の絵姿の異変によってそれに気づき、打ち首にされそうになった六部を助けた。
類似事例

テング
1953年 埼玉県
天狗に、山から転げ落ちた時に助けられた、という話がある。
類似事例

バンタヤシキ,コエ
1979年 岐阜県
番太屋敷というところで、多くの罪を犯した番人を拷問した。簀巻きにして生きたまま川に放り込んだり、首をはねたりした。そこを通ると牢獄の中から「助けてくれ、助けてくれ」と聞こえる。
類似事例

アナモリイナリ
1982年 東京都
どこからともなく「助けてくれ、助けてくれ」という声がする。そばへ行ってみると穴ができて落ちてしまった。目がなれてあたりを見ると、切り石が六尺四方につんであって、人骨と金のお椀があった。泥棒が金のお椀を盗んで目が見えなくなったので穴に返したのであった。
類似事例

カエル,ヘビ,ロウバ
1941年 秋田県
百姓が蛇に食われかけた蛙を「娘を嫁にやるから」といって助けた。蛇は人間の男に化けて待っていたが、娘が千本の針でこれを殺した。その後、娘は山道で迷い、山小屋に住む老婆に助けられた。最後に娘は、長者の息子に一目ぼれされて、嫁となった。老婆の正体は百姓が助けた蛙だった。
類似事例

アヤシイモノ
2000年 沖縄県
夜に道を背にして立っている人には声をかけてはならない。声をかけられたら数声かけさせてから返事をしなくてはならない。
類似事例

ウジガミサマ
1987年 山口県
兵隊に出たとき氏神様に命を助けられたという人が何人もいる。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
動物に関する俗信一束。蛇を殺すと七代祟る、猫を殺すと七代祟る、など。
類似事例

ヤマイヌ
1937年 岐阜県
猪穴に落ちて、サシという虫に付かれていた山犬を助けてやった。山犬は逃げたが、その年はなぎ畑に猪の害がなかった。山犬が助けてくれた礼として追い払ってくれていたという。または、猪穴に落ちた山犬を助けてやると、礼として翌朝1匹のウサギを持ってきたという。
類似事例

ヘビ
1974年 宮城県
赤子が蛇に呑まれそうになったところを、雷様が助けてくれた。その赤子の家は金持ちになった。
類似事例

キジムナー
1969年 沖縄県
北山の落ち武者を助けた恩返しに、キジムナーが魚をとってくれた。
類似事例

ガッパアラカワダンジョウ
1992年 熊本県
荒川弾正というがっぱが、村人を助けてくれた。他国の人が溺れ死んでも、鬼池の村人だけは助けてくれた。神通力をもったこのがっぱを、さだなみ三郎といい、この霊をまつ友人もいる。
類似事例

イケタガミサン
1989年 山梨県
昭和30年代に社を作る時に2人のうちの1人が下に落っこちてしまって、もう駄目だと思っていたら、受け止めてくれたような感じがした。池太神さんが助けてくれたのではないか。
類似事例

ネコ
1940年 秋田県
猫が殺されるところや流されるところを見て助けないと、逆恨みで祟られる。
類似事例

カッパ
1964年 福島県
河童が馬に食いついたので引き上げいけどりにした。河童はそこいの薬(魚の目の薬)を教えるから助けると言うので、教えてもらって助けた。
類似事例

シチニンミサキ
1983年 愛媛県
大正年間、七人が乗った船が遭難したが、島の人は危険であるため助けなかった。その30年後、夜船の番をしていた青年が水死した。その後も同様のことが起ったので、それは七人ミサキの祟りであると言われるようになった。
類似事例

ヒカリダマ
1987年 長野県
夜中,子供が寝る前に小便で外にでるとヒカリダマがでる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内