国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

アズキ,(ゾクシン)
1975年 山口県
井戸か田に、小豆を持って行き、落とすとめいぼが治る。

類似事例(機械学習検索)

イドノカミサマ
1942年 長野県
いぼに関する俗信。水いぼの場合、井戸のふちに櫛を半分覗かせて「井戸の神様井戸の神様おんのいぼ治して下されば全部見せてあげる」というと治る。
類似事例

カミナリサン
1942年 長野県
いぼに関する俗信。水いぼの場合、初雷のときに「雷さんこのいぼ治しておくれ」といいながら、いぼを三回便所の箒で叩くと治る。
類似事例

イボジゾウ
1995年 愛知県
体にいぼが出来た時に、安泰寺の入り口の石地蔵の前にある小石を拾ろい、いぼをそれで擦れば治るといわれている。
類似事例

アズキアライ
1943年 岡山県
大井戸に小豆洗が出ると言われた。
類似事例

アズキ,(ゾクシン)
1974年 宮城県
ものもらいができたときは、つり井戸に小豆を一粒落とす。
類似事例

イボノメ,シノヨチョウ
1946年 愛知県
いぼの目ができると身内の者が死ぬ。
類似事例

イボヒキダ
1937年 愛知県
いぼひきだは魔物で術を使うという。いぼひきだとは蟇蛙のことである。また、いぼひきだは福の神だから、縁の下などにいるものはいじめてはならないという。
類似事例

イボイシ
1984年 長野県
石の上には祠があるが、その石のくぼみにたまった水をいぼにつけると、治ると言われている。
類似事例

イド,カナモノ,ビョウニン,(ゾクシン)
1916年 岐阜県
井戸に金物を落とすと病人ができる。
類似事例

イド,キョウチョウ
1950年 千葉県
井戸に刃物を落とすと盲目になる。
類似事例

オト
1984年 愛知県
じゃがらん井戸と呼ばれる井戸は、昔、近くのおじいさんが火をつけて殺されて以来、井戸に石を落とすとじゃがらんと音がする。じゃがらんとは葬式の道具。
類似事例

イボガミサマ,(ゾクシン)
1968年 愛媛県
いぼ神様の水をつけると、イボがとれるといわれている。
類似事例

アズキザックリ
1988年 長野県
道に小豆ざっくりが出る。
類似事例

イボトリジゾウ
1986年 埼玉県
線香の煙をつけて祈願すれば必ずいぼが取れる。
類似事例

キツネ
1940年 兵庫県
山へ行くときに小豆飯の弁当を持っていくと、狐にだまされるという。
類似事例

アズキ,(ゾクシン)
1974年 宮城県
バカ(ものもらい)が化膿しないうちに、小豆を目にはさみ、土が固いところに穴を掘って「あったらバカ落とした」と言いながら、小豆を落とす。
類似事例

タコヤクシ
1976年 東京都
ある女が、いぼがたくさんできて嘆き、目黒のたこ薬師にすがった。たこは食べないと誓って1晩祈ったところ、たちまちいぼが落ちはじめ、2,3日のうちにすべて消えた。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊は井戸に出る。
類似事例

イド,カナモノ,フショウ,(ゾクシン)
1915年 徳島県
井戸の中に金物を落とすと家に不祥があるという。
類似事例

フルイド
1965年 愛媛県
昔庄屋の庭にあった古井戸で、女中が入水自殺をした。数年前まで古井戸はあったが、田にするために潰した。古井戸の付近は、何度石積みをしてもすぐに崩れるという。
類似事例

イドノカミ(ゾクシン)
1923年 京都府
井戸の神は、井戸の上で話をしていると引っ込んでしまう。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内