国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カッパ
1930年 宮崎県
河童のことをセコボウ・ヒョウスンボ・ガラッパと言う。夏は川、冬は山に住む。1、2才の小児の様で、頭頂は皿状に凹み、水をたくわえている。人の肛門より手を入れ、ケツゴ(キモ)をとる。河童の腕はもともと猿の腕だったという。

類似事例(機械学習検索)

カッパ
1949年 熊本県
河童の腕は抜けやすい。
類似事例

カッパ
1985年 熊本県
網にかかった河童の腕を切り落としたところ、子河童が現れ腕と引き換えに赤痢止めの妙薬を伝えた。
類似事例

セコ
1985年 熊本県
冬は山にいて夏は川には入る。
類似事例

カッパ
1981年 福岡県
いつまでも子供が川原で遊んでいると、河童に川に引き込まれるなどと言った。川で死者が出ると、「河童が引いた」と言う。河童は山に上がって「ホィーホィー」と言う。河童は皿をかぶっているという。
類似事例

カッパ,サル
1953年 東京都
猿回しは河童の住む川を渡るときは猿の顔を包んだという。昔江戸でも河童の災いを逃れるには猿を飼うのがよいといわれた。猿は河童を見ると捕まえずにはいられず、河童は猿を見ると動けなくなるという。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1957年 新潟県
馬が暴れるので引っ張りあげると、河童も一緒についてきた。翌日馬小屋に目の光るものがいたので、河童だと思って腕を切り落とした。その腕を返してほしいと来た河童は、代わりに妙薬アイスの処方を教えた。
類似事例

カッパ,ガワッパ,サル
1913年 熊本県
河童は猿に負ける。猿は河童を見たら取り殺すといい、猿の多く棲む山川には河童がいない。
類似事例

オニ
1982年 京都府
羅生門に鬼が出て、若い娘などが食べられていた。渡辺の綱が鬼退治に出かけ、鬼の腕を切り落とした。ある日おばあさんが来てその腕が見たいと言うので綱が見せると「これは俺の腕だあ」と言って腕を持って逃げ出した。
類似事例

メドチ,オシッコサマ,セッコウサマ
1956年
カッパの方言。河童は、川・池・海などの水界に棲む妖怪。この存在は全国的(九州~奥羽)に信じられ、名称は地方によって異なる。九州・四国・紀伊地方は河童王国とされるほど名称も様々で、三十種前後もある。形は童児に似て、頭頂に水を湛えた皿があり、髪はオカッパ、腕は伸縮自在だとか、左右通して1本になっている、などという。河童は属性が多く、人や馬を水中に引き入れようとして、相撲を挑む。その反面、失敗譚も多く、馬を引こうとして逆に捕まったり、女性に悪戯をして腕を切られたりする。そして助命もしくは腕を返してもらうお礼に、川魚を贈ったり、接骨薬の秘法を伝授したりする。カッパは秋から春にかけて山に棲んで山童(ヤマワロ)といわれ、春から秋口までは河童として河に棲むという俗信もある。
類似事例

カッパ,カァバ
1956年
カッパの方言。河童は、川・池・海などの水界に棲む妖怪。この存在は全国的(九州~奥羽)に信じられ、名称は地方によって異なる。九州・四国・紀伊地方は河童王国とされるほど名称も様々で、三十種前後もある。形は童児に似て、頭頂に水を湛えた皿があり、髪はオカッパ、腕は伸縮自在だとか、左右通して1本になっている、などという。河童は属性が多く、人や馬を水中に引き入れようとして、相撲を挑む。その反面、失敗譚も多く、馬を引こうとして逆に捕まったり、女性に悪戯をして腕を切られたりする。そして助命もしくは腕を返してもらうお礼に、川魚を贈ったり、接骨薬の秘法を伝授したりする。カッパは秋から春にかけて山に棲んで山童(ヤマワロ)といわれ、春から秋口までは河童として河に棲むという俗信もある。
類似事例

カッパ,カァバ
1956年
カッパの方言。河童は、川・池・海などの水界に棲む妖怪。この存在は全国的(九州~奥羽)に信じられ、名称は地方によって異なる。九州・四国・紀伊地方は河童王国とされるほど名称も様々で、三十種前後もある。形は童児に似て、頭頂に水を湛えた皿があり、髪はオカッパ、腕は伸縮自在だとか、左右通して1本になっている、などという。河童は属性が多く、人や馬を水中に引き入れようとして、相撲を挑む。その反面、失敗譚も多く、馬を引こうとして逆に捕まったり、女性に悪戯をして腕を切られたりする。そして助命もしくは腕を返してもらうお礼に、川魚を贈ったり、接骨薬の秘法を伝授したりする。カッパは秋から春にかけて山に棲んで山童(ヤマワロ)といわれ、春から秋口までは河童として河に棲むという俗信もある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内