国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オニ,モチ,シュテンドウジ
1949年 岡山県
樵の親方が多数の弟子を連れて深い山に仕事に出かけた。弟子の一人が、人影の無い森陰に一重の見事な紅白餅を見つけ、あまりに旨そうなので食べてしまった。そうすると面相が一変し暴れるようになり、日夜山奥をさまようなど鬼のようになった。仲間が連れ戻そうとすると、「もう鬼になったので近寄るな」といい、最後に連れ戻しにいった者を殺して食べた。その後、親方に罪を告白し、仲間のもとに戻るが、再度山に入り、「丹波の大江山へいく」といい飛び去った。これが後の酒呑童子だという。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1990年 秋田県
親方が酔っ払って寝た後、また親方が酔っ払って帰ってきた。家の者は狐が化けていると思い、その親方を上から吊るして生松をたいていぶし、殺してしまった。すると寝ていた親方の方はもういなかった。本当の親方を殺してしまったのだった。
類似事例

(カミカクシ)
1971年 福井県
夜、人がいなくなった。捜して山で見つけて連れ戻したが、その人は夜になると「今行くぞ、今いくぞ」と言っていたという。
類似事例

(ダンジョヘンジョウ)
1976年
慶長の頃、一老僧が弟子を連れあるところへ投宿した。その夜、弟子が腹痛を訴え、朝に及んで弟子の男根が没入して女根になった。老僧は弟子をその家に預けて去ったが、その後徐々に顔立ちや体も女になり、遂にはその家の嫁となって子も産んだという。
類似事例

(バカサレタオトコ)
1956年 東京都
夕暮れ、4,5人の男が歩いて来ると仲間の一人が意識不明となり、「えらい普請をしたもんだね、いい道だ」と言ってどんどん山の中に入ってしまったので、連れ戻した。
類似事例

キツネ
1986年 大分県
狐は女に化けて道連れとなり,化かした元の場所へ連れ戻す。
類似事例

シュテンドウジ,イバラキドウジ
2001年 京都府
丹波国大江山に酒呑童子という鬼がいた。その由来。国上村に佐渡隼人という人がいた。子供がないので戸隠山に請願し、男子が生まれたので外道丸と名づけた。7才から国上寺にはいったが、17歳には美人だったので婦人にもてて、国上の山中へ入り酒を飲んでいた。人々は酒呑童子といった。外道丸は信州戸隠山へ飛び入り、里人を貪り食ったが、村人が戸隠大権現に祈念し大江山に飛び去った。召使の中に茨木もいた。茨木は邪心でついに鬼となりその家の破風より飛び出し、14、5年前から大江山に住んでいた。酒呑童子と茨木は争い、酒呑童子が勝った
類似事例

オニ
1973年 福井県
甲懸山の山腹に亀裂があり、ここに甲賀三郎が入っていったといわれる。またこの穴は丹波大江山に続いており、大江山の鬼が乱暴狼藉を働いたのでこの岩穴の前でドンチャン騒ぎをして鬼をおびき寄せ退治したという。また神谷山に鬼神がいて、大江山で活躍した源頼光が退治したという。
類似事例

デシコシトリ
1941年 愛媛県
和尚は弟子を疑い殺し、誤って疑ったのを知り、弟子恋しいといいながらデシコシ鳥となった。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
狐に憑かれるとたくさんものを食べるようになるが、食べても食べても痩せていくという。
類似事例

ミシラヌコゾウ
1962年 山梨県
あるとき、用竹で庚申講をしていると、見知らぬ小僧が仲間に入れてくれとやってきたので仲間に入れた。その小僧が山くずれがくるといい、皆逃げた。すると山くずれがきて山はやられた。そのようなことがあってから、見知らぬ人でも仲間に入れることになった。
類似事例

テング
1991年 石川県
新潟まで仲間と行って、帰りにいなくなった。仲間が置いて帰ってきたら、先に戻っていた。万蔵は、天狗が空に持ち上げて連れて来てくれた、と言った。
類似事例

タヌキ
1987年 富山県
実家から婚家に戻るとき、雪の中を上って行って、「むかえじゃあ」と叫んでいた。連れ戻しにいったが、おそらく狸に憑かれていたのだろう。
類似事例

オニ
1936年 山梨県
馬方が馬に鰯を乗せて帰宅する途中、鬼に出会って松の木に登って隠れた。鬼は鰯も馬も食べてしまった。馬方は鬼の家までつけていき、2階に隠れていた。馬方は鬼が味噌を取りに行く間に、鬼が焼いていた餅を食べてしまった。その後、鬼が釜の中で寝たので、蓋をして火を炊いた。鬼は焼き殺されて脂になった。馬方はそれを売って長者になったという。
類似事例

シュテンドウジ,ヤマウバ
1931年 熊本県
京の侍が自分の子供も連れて山へ狩に行ったとき、いつのまにか子供を取り替えられた。山に残された子供は山姥に育てられ、酒呑童子になった。連れて帰った子はヘビや蛙を食べて驚かし、15歳の時に雲を呼び寄せ去って行った。これが後の酒呑童子である。山において行かれた子は山姥に育てられ、坂田金時として、酒呑童子を討った。
類似事例

ヤマノカミサン
1952年 神奈川県
親方が、山の神に供えた御神酒徳利を取ろうとしたら口が取れ、拍子に転んで足を折った。山の神の思し召しと思ってその山に手を入れるのを止めた。別の親方が手を入れたら、首を取られた。
類似事例

ハッピャクビクニ,ニンギョノニク
1961年 島根県
ある者が見知らぬ人に目隠しをされ、何処かに連れて行かれた。ご馳走になった後、目隠しして連れ戻された。一人娘が土産をせがみ、懐にあった刺身を見つけて食べたら17、8歳の姿のまま不老不死になった。これが八百比丘尼で、肉は人魚の肉だったのだろう。
類似事例

ヘビムコイリ,マショウノコダネ
2001年 青森県
弟子が皆逃げ出してしまうような鍛冶屋のもとにある若者がやって来た。鍛冶屋は、逃げられまいとして、一人前になったら娘の婿にしてやると言って弟子にしたが、その働きぶりが余りにも良いので、次第にただ者ではないと思うようになった。そこで、若者が暇をもらって帰るときに跡をつけていくと、山中の岩窟へと入っていった。中の会話を聞いていると、子胤は置いてきたと言う若者の声に、別の声が、子胤は八皿酒を飲むことで堕ろされてしまうだろうと言っていた。そこで、鍛冶屋は帰って娘に八皿酒を飲ませた。
類似事例

オニ
1970年 鳥取県
昔、鬼が出て人を食ったりして暴れていた。鬼が出る雪の晩、若い娘が宿を求めてきたので泊めてやり、鬼の話をしたところ、娘はヒイラギの葉を戸口に打ち付けて豆を撒いた。すると鬼は逃げていった。翌朝、娘はいなくなっていた。神様であったという。
類似事例

ヨウカイ
1977年
享保初年頃、剣術指南をしていた江戸大久保の浪人が年末に闇夜を弟子と歩いていると門柱の飾りの竜が襲いかかってきた。弟子は逃げたが立ち向かうと動かなくなった。次に寺から女が現れ耳をつかまれたら不意をつかれた為気絶してしまった。戻ってきた弟子に醜態を見られた。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
ある人が山からの帰りに山奥へ連れていかれ、みみずや馬糞を食べさせられた。
類似事例

テング
1967年 福島県
天狗の森というところでは、夜になると怪しい青い火が燃えたり、この森に入って帰らなくなった人もあり、天狗の仕業だといって近寄る人もなくなったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内