国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネビ
1943年 群馬県
クルマバン(水車の見張り)に出ると、赤城山麓のある箇所に20個から成る一列の灯火の様なものが現れる。それをキツネビと言い、点いた順に消えるという。

類似事例(機械学習検索)

キツネビ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはキツネビが出るという。
類似事例

キツネビ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはキツネビが出るという。
類似事例

キツネビ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはキツネビが出るという。
類似事例

キツネビ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道にはキツネビが出るという。
類似事例

キツネビ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道にはキツネビが出るという。
類似事例

キツネビ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にキツネビが出るという。
類似事例

キツネビ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道にはキツネビが出るという。
類似事例

キツネノヨメトリ
1991年 石川県
山で火の玉が5,6個、一列になって動く。きつねの嫁取りという。1分ほどで消えてしまう。
類似事例

キツネビ,(ボチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
墓地でキツネビが見えたという。
類似事例

ミチニデルヨウカイ,キツネビ
1987年 長野県
道にはキツネビがでる。
類似事例

ミチニデルヨウカイ,キツネビ
1987年 長野県
道にはキツネビがでる。
類似事例

キツネ
1937年 新潟県
夜、森影に灯火の行列が現れ、散乱してぱっと消える。するとまた再び現れて消えていく。これが一時間ほど続いた。これが狐の嫁取りである。
類似事例

キツネ
1975年 福島県
昔、夜の山に赤い灯が20mくらいの行列を作って点いては消え点いては消えしていくのが見えた。狐の嫁入りという。
類似事例

キツネ
1995年 岐阜県
昭和22年か23年くらいの夏から秋になろうかという、月の無い晴れた星空の夜、狐の嫁入りを見た。点々と提灯の火のようなものが20個くらい一列に並んでゆっくりと動いていた。
類似事例

キツネノヨメイリ,キツネビ
1988年 茨城県
狐火の小さいものが12,13個ほども現れたことがある。近寄ったら、パッと消えてしまった。
類似事例

ムカデ,ヘビ
1982年 群馬県
赤城山には九十九谷あり、もう1谷あると高野山と同じになるというので、赤城の神が日光に取りにいったところ、日光の神に見つかって戦いになった。赤城はムカデ、日光はヘビになって戦い、赤城様はオカボの藁で縛られてしまった。以来、赤城様の氏子はオカボを作らない。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,キツネビ,キツネノヨメイリ
1987年 長野県
山にはキツネビがでる。キツネノヨメイリとも言う。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,キツネビ,キツネノヨメイリ
1987年 長野県
山にはキツネビがでる。キツネノヨメイリとも言う。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,キツネビ,キツネノヨメイリ
1987年 長野県
山にはキツネビがでる。キツネノヨメイリとも言う。
類似事例

キツネビ
1978年 山梨県
七里岩に出る狐火は、提燈が長く行列して点いたり消えたりする。見ているとずっと点いているから見るんじゃないと聞かされた。
類似事例

ツクモダニ,オニ,ヘビ
1984年 長野県
九十九谷がある。100以上あっても、100と数えてはいけない。もし100になりそうだったら2本指を一度に折り曲げて99としなくてはいけない。もし100と言うと、鬼や蛇などが出て村が踏み荒らされてしまう。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内