国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネニカンスルゾクシン
1940年 山口県
長門の俗信。狐に出会った場合は、「ああたまげた誰かと思うたら叔母じょうじゃった」と言うと、狐が災いをしないという。

類似事例(機械学習検索)

(マジナイノコトバ)
1940年 山口県
長門の俗信。狐に出会った場合は、「ああたまげた誰かと思うたら叔母じょうじゃった」と言うと、狐が災いをしないという。暗闇の中に物を捨てる場合、あるいは小便をする場合は「ひたの者は皆どけよ」と予め言うと、魔性の者でも退散して災いをしないという、など。
類似事例

キツネ
1988年 茨城県
狐に遭ったとき、「おーたまげた」と言ったら狐は何もしない。「こんちくしょう」と罵ると、後で狐が仕返しをするという。
類似事例

ツバ,タヌキ,キツネ
1935年 山口県
長門では狸や狐に出会ったら眉に唾を塗る。これは狸または狐が眉毛の数を数えてはいけないからだという。
類似事例

キツネ,(ゾクシン)
1920年 兵庫県
狐が化けたと思ったら、「尻尾が見えるぞ」と言ってみる。「誰じゃ」と尋ねても良い。狐は俺だと返事をする。
類似事例

キツネ
1974年 大阪府
曽根崎で親を殺されたという狐を譲り受けたが、餌を食べないので困っているところに狐の叔母だという女が現れ、狐を養うかわりに狐を保護した人を助けたいので金が欲しいというので与えた。しかし女は狐を自分の乳で育てていた詐欺師であった。
類似事例

キツネ
1960年 岩手県
誰かを待ったり、迎えに行こうかと思っていると、狐がその人に化けてやって来る。
類似事例

スイジンサマ・ミズガミサマ
1940年 山口県
長門の俗信。水が三合あれば水神様がいるので、水中に小便をすると罰が当たるという。
類似事例

シメカケイシ
1967年 福島県
この石を踏むと必ず災いがあると言われている。
類似事例

キツネ,クダギツネ,クダンギツネ
1915年 愛知県
狐にはクダ狐またはクダン狐という狐がいる。形が小さく、鼬のようである。
類似事例

キツネ
1989年 群馬県
狐に化かされたと思うときには、煙草を吸えば狐が逃げる。
類似事例

キツネ
1955年 神奈川県
頭が少しおかしくなると、狐がついたと言って、周囲の者が騒ぎ立てる。神経衰弱程度であれば女狐がついたと言い、気違いになってしまう場合は男狐がついたと言った。狐がついた時は、武州の御岳山に言ってマガミサマを借りてきて、狐をかみつぶせばよいという。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
お爺さんが狐に化かされ、お婆さんを狐だと思って殺してしまった。
類似事例

タマシイ
1935年 新潟県
大病を患っていた男が、叔母の家に行きはっきりとその神棚の様子を覚えていた。叔母は男が挨拶をしてふっと消えたという。男が生還して聞いてみると、その神棚は男の行ったとおりに飾っていたという。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
話者の叔母が病気のときに、団子を買ってきてあげた。叔母が団子を枕元に置いて用足しに出た隙に、団子はなくなっていた。部屋には目の見えない人がいたが団子のことは知らなかったし、食べた形跡もなかった。狐に化かされた。
類似事例

ヒトギツネモチ
1922年
人狐持ちから憎まれたらすぐに取り憑かれる。その使いは人狐で、取り憑かれた人は人狐そのものになり、種々のことを喋る。狐持ちが狐を通じて自分の考えを言わせるのだという。四つん這いになって狐のまねをし、狐の好きそうなものを喜んで食べる。
類似事例

ホウベンサマ,ホウベンギツネ
1957年 新潟県
ほうべん様という神様は狐を使う神様で、その狐をほうべん狐という。
類似事例

キツネ
1959年 宮城県
母が子供の頃、庭先の藪で、狐が長い尾でパタパタと調子を取って赤子の泣きまねをするのを聞いたという。また、原吉という男が、道で会った美しい女を叔母の家に泊まらせると、原吉に狐が取り憑いた。家の護り神としてやって来たが、75年間、誰も顧みないからだと狐は言った。毎年1月15日に祭ることを約束すると、狐は離れ、原吉も快復したという。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
用崎というところには狐が沢山いて、狐に化かされたり、狐の相撲を見たりすることがたびたびあった。
類似事例

(ノベオクリニカンスルゾクシン)
1940年 山口県
長門の俗信。野辺送りの時には後ろ向きも後向きも転ぶこともしてはいけない。これをすると早死にするという。
類似事例

キツネ,キツネノヨメイリ
1996年 神奈川県
むかし、おばあさんに「狐が出るから、夜は外に出てはいけない」と言われた。狐の嫁入るということも言っていた。「提灯が見えたら狐だ」ということもよく言われた。
類似事例

キツネ
1915年 愛知県
狐に出会ったときは「狐を食ったうまかった、まんだ奥歯にはさまっとる」と言うと化かされることがないという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内