国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カジ
1940年 三重県
志摩の俗信。牛の歳には火が近い(火事がある)。また、雉が宵鳴する時にも同様である。

類似事例(機械学習検索)

キジ,ダイジャ,〔ギョク〕
1941年 朝鮮
老夫婦が住んでおり、取ってきた雉を食べた。すると男の子が生まれたので「雉」と名付けた。ある日書堂の先生が不吉な夢を見たと言って、雉に短刀を持たせた。そして雉が山道を行くと、大蛇が雉を食べようとした。その大蛇は昔、老夫婦が食べた雉を食べ損なったという。雉は大蛇を短刀で退治し、何でも叶う玉を得た。そして老夫婦の家は栄えた。
類似事例

サルトラヘビ
1987年 岐阜県
さるとらへびが雉に化けた。それでこの土地では雉は住まない。
類似事例

サルトラヘビ
1987年 岐阜県
さるとらへびが雉に化けた。それでこの土地では雉は鳴かない。
類似事例

キジ
1960年 三重県
妻が妊娠したら夫は生き物を殺してはいけない。雉を殺して雉のような子が生れたり、雉の卵を懐にして、足に瘤のある子が生れたりしたことがある。
類似事例

ボンノジュウサンニチ
1940年 三重県
志摩の俗信。盆の十三日にする門口の迎火で団子を焼いて食べると夏病みしなかった。
類似事例

ヨリボシ
1940年 三重県
志摩の俗信。夜間弦月に星が接近して見えるときは、これを寄り星といって、近い中に誰かが死ぬという。また、葬儀に供える団子の色に黒味を帯びているときにも。或は葬列が整わずして途中間隔が大きなっても同様の事をいう。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 新潟県
鶏が宵に鳴くと不吉である。
類似事例

キジン
1954年 岩手県
雉が歳を経ると鬼人になる、あるいは巨鳥になって人に禍す。
類似事例

ヘビ
1935年 熊本県
鍋を買いに行った戻り、蛇に巻きつかれている雉を見つけた。蛇を追い払い雉を鍋と一緒に持って帰った。明くる朝起きたら、蛇が入り口のところで死んでいた。その晩、雉を料理して食べたら、高熱が出て寝込んだ。弘法さんと呼ばれる祈祷師に見てもらったら、蛇の祟りだった。4・5日して、その人は死んでしまった。
類似事例

(シノゼンチョウ)
1982年 群馬県
仏壇で鉦が鳴った。病人がいたので、「○○ならもう一度叩け」といったら、また鳴った。
類似事例

カマナリ,カマ,(ゾクシン)
1915年 群馬県
釜が鳴るのは不吉の兆しであるが、鳴る時と場合によっては非常に吉になることもあるという。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 青森県
山に関する俗信。
類似事例

トリ
1943年 長崎県
火事の時、鳥が火をくわえて他に移る。
類似事例

ホシ
1980年 和歌山
星が月に近ければ人が死ぬ。
類似事例

ウシオニ
1985年 和歌山県
じいさんが滝のあるところを通ったら、真っ赤な牛鬼が出てきたので逃げた。牛の鳴き声がするので外に出てみたら、牛鬼が牛小屋に入ろうとしているところだった。大きな声を出したら、牛鬼は何もしないで帰って行った。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
俗信一束。鉄瓶が鳴ると来客がある、など。
類似事例

(ゾクシン)
1974年 愛媛県
火事のときに、牛が小屋から出てこない場合は、臼を外に出すと牛が自然に飛び出てくるといわれている。
類似事例

ウシ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
火事などで牛を焼殺すと7代祟る。
類似事例

ハクチ
1980年 福島県
寛政9年(1797)に白川の地で白雉を得た。白雉は祥瑞であるとして大君に献上した。
類似事例

ニワトリ
1953年 鹿児島県
鶏が夜なきすると、火事があるという。
類似事例

ツキ
1956年 宮城県
旧暦の元旦前後の月が黄か青に見えれば飢饉か大風、赤く見える時は火災、黒く見える時は水害の兆しがあるという。また月の傍らに星が近ければ近いうちに人が死ぬという。あるいは月食の時に大風が吹くと伝染病が発生するなどの俗信がある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内