国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1938年 兵庫県
肺病の人が黒猫を抱いて寝ると、治るといわれている。

類似事例(機械学習検索)

バケネコ
1996年 京都府
猫を魔性の動物として嫌う人もいる。特に黒猫を嫌う。黒猫が年を経ると化け猫になるという。
類似事例

メヤナギ
1956年 宮城県
芽柳を抱いて寝ると犬(または猫)になるという。
類似事例

トウシ
1938年 鳥取県
元旦に死んだ人の塔婆を黒焼きにして呑めば、肺病が治る。
類似事例

キツネ,オンナ
1938年 長野県
隣村へ行った帰り道、薄暗くなっていたが、眠っている子供を抱いた女に子供を抱いていてくれるように頼まれる。夜明けまで子供を抱いたままたっていると、探しに来た人がその人が石を抱いているのを見つけた。
類似事例

ヤマイ
1940年 三重県
志摩の俗信。肺病を患った人にはいつも黒猫を眺めさせ、気が狂った人には縊死した人が使った縄帯細紐などを黒焼きにして服用させるという。
類似事例

ヘビノタタリ
1971年 福島県
石川郡畑田の浅川というところで、亭主が肺病になって縞蛇の生血を飲んだ。すると肺病は治ったが、できた子どもは蛇の子であった。それをみた嫁様はたまげて死んでしまった。蛇の崇の話である。
類似事例

ハイビョウノカミ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、肺病患者が死んだときは、出棺とともに家の水瓶を割る。肺病の神が水瓶に潜んでいるからだという。
類似事例

リュウグウ,クロネコ,ダイダイ
1929年 長崎県
ある日、妹が売れ残った薪を海に投げ込むと、海から女が出て竜宮に誘った。帰る時、黒猫を貰えと言われたので途中で出会った人に所望すると、毎日小豆を五合食べさせろと言われた。そうすると黒猫は毎日五合の金の糞をして妹は金持ちになった。姉がこの黒猫を借りて、一升小豆を食べさせると、黒猫は死んでしまった。妹が猫の死骸を庭に埋葬すると、橙の木が生えその実を正月に飾るようになった。
類似事例

(ゾクシン),カミナリサマ,ネコ
1933年 神奈川県
雷が鳴っているときは猫を抱いていてはいけない。猫は魔物なので、雷様が乗り移るという。
類似事例

ウブメ
1979年
子供を抱いていて、人をたぶらかす。
類似事例

ウブメ
1968年 佐賀県
七郎谷という所にうぶめが出て、通る者に子どもを抱いて欲しいと頼んだ。抱かされて気づいてみると、石の地蔵を抱かされていた。その人は力が強くなったという。それで、大力の持主を「うぶめの子を抱いた」という。
類似事例

ウブメ
1939年 新潟県
木橋を通ると、子供を抱いた女が出て、その子を抱いて欲しいと言う。怖々と抱いてやると、女の姿は消えて、子供が少し重くなる。見てみると、その子供は石になっている。
類似事例

クロネコ
1986年 東京都
黒猫を見た時は3歩さがらないと呪われて死んでしまうという。
類似事例

ネコ,ネコマタ
1992年 宮崎県
猫は1貫目を越えると修行に出る。猫は山で松の切り株に寝て松脂をつけ、砂のところに寝て毛を硬くし、矢も鉄砲も通らないようにする。1年か2年か7年かして帰ると猫股になっていて、家の者を狙う。だから猫の子が生まれると、大きくならぬまじないに枡に入れる。猫股は尾先が2つに分かれている。赤猫の牡は猫股になりやすい。
類似事例

ネコ(ゾクシン)
1979年 山梨県
猫に関する俗信。猫が寝ている人の上、特に妊婦の上を躍ぶとよくない。猫はマモノだからマガサスという。
類似事例

ネテイルホウコウガシゼントカワル
1992年 山形県
夜寝ていると、何時の間にか寝ている方向が変わっている。
類似事例

ウブメ
1929年 大分県
産女が出て、通行の人に子を抱いてくれと頼む。子を抱くと槌だったり石だったりする。
類似事例

キツネ,ネコ
1915年 愛知県
猫は狐と夫婦になるといわれている。
類似事例

ネテイルヒト
1986年 東京都
林間学校の時のこと、寝ている人の後ろに、寝ている人と同じ人が立っていた。
類似事例

ネコ
1976年 徳島県
四国の山村地帯では、どこでも猫を飼っているが、猫のダイツギは忌まれている。ダイツギとは猫の跡取のことで、猫の仔は飼ってはいけないことになっている。また年を経た猫は化物になるといわれ、飼うのを忌む。猫が年を経ると小豆飯を炊いて猫に与える家もある。する猫はいつのまにかいなくなると言う。
類似事例

(ネコノカイイ)
1940年 新潟県
猫は年を取ると山には行って猫又になるといい、猫が五六歳になったら黙って捨ててこなければならないという。猫は化ける、踊るともいう。猫は殺すと祟るという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内