国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キンカケウメ,ロウジン
1990年 福岡県
ある屋敷内の菅原道真小祠の前に「金掛梅」という木がある。永正年間この家が衰えたとき白髪の老人があらわれ、梅に金を掛けたためその名がついたという。そのため家は再び栄えた。

類似事例(機械学習検索)

トビウメ,テンマングウ
1983年 福岡県
太宰府天満宮の梅は、菅原道真が筑紫に配流された際に、その庭に飛んできたもので飛梅と呼ばれている。数年後、その梅を参詣者が少し折って、自分の家の梅に接ぎ木しよう持ち帰ったところ、その夜に「情なく折人つらし我宿のあるじ忘れぬ梅の立枝を」という天満宮のお告げがあったという。
類似事例

トビウメ
1928年 福岡県
太宰府神社の梅は、菅原道真が京を追われて太宰府に行った時に、その後を追って京都から飛んできたものである。そのまま太宰府に根付いたこの梅は、飛梅と呼ばれる神木である。
類似事例

(キンキ)
1977年 栃木県
時平明神のある村の隣に下野国神岡古居村がある。そこでは菅原道真を祀っているが、隣村と相性がよくなく、男女ともに縁を結ぶと凶事がおこるという。また、梅を植えず、衣類にも梅模様をつけない。
類似事例

テンジンサマ(ゾクシン)
1981年 大分県
梅、梅干、梅の核を海に投じてはならない。流刑に処せられた天神様の紋所が梅であり、流されることを嫌う意味からであるという。
類似事例

キ,(ゾクシン)
1960年 愛媛県
屋敷内に木を植えることを嫌う。家の中に果物の木を植えることを嫌う。木が家より高くなると左前になるとか、家が栄えないためだという。
類似事例

キツネ
1983年 山梨県
梅を買いにいって狐にだまされておおきな川を渡った。
類似事例

ヘビ
1927年 岐阜県
諏訪神社を遷して城を築こうとしたときに、霊蛇が出現した。道にいて動かなかったので、梅の枝で打つと、目を傷つけて去った。それ以来氏子は梅の木を栽えない。
類似事例

ゴシンボクノタタリ
1974年 栃木県
家の氏神様の御神木の梅の木を切って、たたりで体をこわした人がいた。
類似事例

ケシン
2004年
菅原道真は観音の化身で,王法を守るためにわざと流罪になった。
類似事例

ビンビン,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
1989年 長野県
家・屋敷にはビンビンが出るという。
類似事例

ムシノシラセ
1936年 鳥取県
岩倉の私の家に熊澤某なる人が訪ねて来て、金を借りていった。程なく金を返しに来たが、金を持って帰ると金を無心した弟がいなかったという。翌日、弟は死んだということであった。
類似事例

ウメノセイ
1983年 長野県
信濃梅を見にきた文治が、その早梅の美しさに見とれていると、美女が来て短歌を交した。美女に誘われて歓待を受け、眠ってしまった。起きると美女は居なくなっていた。この美女は早梅の精であったのだ。
類似事例

キボク,ウメ
1976年 岐阜県
美濃の国安八郡香島村の梅が寺という寺院にある梅の古木は、春に花が咲くことなく、実を生じる。
類似事例

フジ,ブドウ,(ゾクシン)
1915年 高知県
藤や葡萄を屋敷に植えると家が衰えるという。
類似事例

コウシン
1960年 青森県
庚申の晩に宿を頼んだ老人を泊めてやった。老人は庚申で、山へ行くと名の知れぬ動物に会うのでその名を言い当てると金になると告げて消えた。家人が山へ行くと動物に会い、疲れて腰を下ろした石が名を言い当てて金となった。
類似事例

オナコジキ,ヒトバシラ,ウメ
1928年 千葉県
堰の堤がしばしば決壊するので、人柱をたてることになった。村人が堤で生梅を食べるおな乞食を見つけ、それを捕らえて人柱として埋めた。以来、堤が決壊することはなかった。そこから生えた梅の木の実は果肉が削げ落ちていて、食いかけの梅と言われた。
類似事例

オウヤシキ
1937年 香川県
王屋敷といわれる敷地内に家を建てると、その家が倒壊する。道隆親王を祀る小祠のあったところだという。
類似事例

ダンジュクサン
1969年 滋賀県
梅の木を切るためにダンジュクさんをどかしたが、それだけでもう腹が痛み出したなどと言われている。
類似事例

ウメノキ
2001年 奈良県
昔、梅の木が台風で倒れた。割れたところをぐるぐる巻きつけて添え木をあてたら、風邪で熱を出して寝込んでしまった。その晩、きれいなお姫様のような人(=お香さん)が現れて、薬の玉をくれた。それを飲むと、翌日には治ったという。梅にも精力があるのだろうかという話を聞いた。
類似事例

スガワラミチザネ,カミナリ,カミ
1931年 兵庫県
菅原道真は筑紫に流された後、昇天して魔物になり、時平を殺そうと思っていたが、どうしても昇天することが出来なかった。そのとき、斧から千本の針を作ろうとしている老人に出会い、自分が天に昇ることができないはずはないと確信した。高い岩の上から飛び、遂に昇天した道真は雷になって時平をつかみ殺したのだった。そのときの老人は神であったといわれている。
類似事例

サンソン
1981年
九鬼大隅守が攻めて来て寺を焼いた時宝物が多々灰になった。その時三尊が猛火の中裏から飛び出し、庭の老梅に隠れて助かった。今はその三尊と梅の木が残るのみである。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内