国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1918年
狐の泣き声でコンコンは喜び、ぎゃあぎゃあは用心しろといっている。狐火は思っているより近くにある。硫黄を嫌い、山で葬式を見せられることもある。

類似事例(機械学習検索)

キツネビ
1988年 長野県
山には狐火が出る。
類似事例

キツネビ
1988年 長野県
山には狐火が出る。
類似事例

キツネビ
1988年 長野県
山には狐火が出る。
類似事例

キツネビ
1988年 長野県
山には狐火が出る。
類似事例

キツネビ
1988年 長野県
山には狐火が出る。
類似事例

ヒノタマ,キツネビ
1935年 山口県
火の玉の話はあるが、狐火はない。島には狐がいない。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
狐は火を嫌う。
類似事例

キツネビ
1933年 長野県
狐火は半里が一里も遠くに見えるが、実は近くで起こっている。狐火は狐が息を吐くと出るものである。
類似事例

ウマ,タタリ
1982年 東京都
あんまり馬を粗末にしたので、馬の泣き声とそっくりの泣き声をする子供が生まれた。
類似事例

キツネ
1987年 山形県
1955年ごろのこと。話者が狐に化かされ、光や音を見せられたり、朝早く狐が相撲を取るのを見せられたりしたという。
類似事例

キツネ
1956年 福島県
狐憑きは硫黄をいぶして生姜を傍に持って行くと嫌う。落とすには油揚げを持って祭に行くとよい。
類似事例

キツネビ
1989年 群馬県
狐火は夜見える。それは狐の尾から出る火という。
類似事例

キツネ,チャガラコ,ナキゴエ
1929年 青森県
夜更けに浜辺を通ると、赤子のなく声が聞こえることがある。家に子供を残してきた母が泣き声のするほうに駆けていった。しかし、泣き声はどんどん遠くなり、おかしいと思ってもとの笊の所に戻ってみると、中は空になっていた。こんなことをするのは、茶がらこの娘狐だろう。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
狐は人が死ぬとその幽霊を見せる。
類似事例

キツネビ
1984年 山梨県
狐火が米倉山に出た。
類似事例

キツネノヨメイリ,キツネビ
1988年 茨城県
昔、狐火を見たことがある。点いたり消えたりしながら山の半分くらいを光が覆っていた。
類似事例

キツネビ
1957年 長野県
狐火の名所といわれる所がある。二晩続けて見えたときは珍しい。火がついているかと思うと消え、近寄ってくるかと思うと遠くなる。それを大勢の人が見ていたことも珍しく、何か変なことがあったのではないかと思った。
類似事例

キツネビ
1991年 石川県
狐火の正体を暴こうとして追いかけたら、狐火が引き返してきて、3㎞ほども追いかけられた。
類似事例

キツネタエマツ
1988年 秋田県
村にいいことがある時に、狐が数え切れない狐火を灯す。
類似事例

キツネビ
1983年 山梨県
ナベヅルという道に狐がいて、狐火が見える。
類似事例

キツネ,キツネビ
1972年 千葉県
狐火は、狐が吹いた泡が光る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内