国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

シノヨチョウ
1987年 山形県
栃ノ木集落のある女性は、人が死ぬ前日か前々日に生霊が見えて、死者の性別を知るという。

類似事例(機械学習検索)

イキリョウ
1988年 長野県
生霊がついたことがある。
類似事例

キツネ
1955年 静岡県
狐が憑くと離れた所のことをよく知る。ある狐憑きの人は近所で子どもが生まれたことと、その性別を当てた。
類似事例

イチヂャマ
1996年 沖縄県
生霊が憑いた時には、生霊に向かって「退散しないと糞を食わせて刀で切る」と言って威す。すると生霊は「許してくれ」と言うが、そのときの声は生霊の主の声そのままである。
類似事例

セイレイ
1933年
生存中と雖も、執念こもる時は生霊となり、精神が遊離して何らかの所業をなすと信じられた。特に平安朝においては、人の生霊は恐れられていた。『今昔物語』『源氏物語』には生霊が人を取り殺すという話があるし、『拾遺お伽草子』には、ある娘が生霊によって知らぬ間に妊娠させられたというような話しもある。
類似事例

シシャノスガタ
1982年 群馬県
過去1年以内に死者があった家の人は、4月8日に赤城山の地蔵岳に登り、死者の名を呼ぶと空の彼方に死者の姿が見える、死者によく似た人が見つかる、という。
類似事例

ヒトダマ
1990年 静岡県
死者の出た家の者に人魂は見えない。
類似事例

タマシイ
1977年 和歌山県
死者の魂は、亡くなる前日の晩に実家の寺に入るという。女性の魂は台所から、男性の魂は表から入るという。
類似事例

イキリョウ,ウラミ
1974年
ある人の妻が病気の為その母が巫女に口寄せさせたところ生霊が現れ、約束を破り他の女と結婚したので取り殺すと語った。生霊の素性を問い詰めたら生霊は答えに困り離れた。
類似事例

ヤマノカミ
1986年 福島県
山の神は女性である。
類似事例

セイレイ,ホトケ
1938年 鳥取県
生霊、仏のさわり。
類似事例

セイレイ
1922年 島根県
生霊(イキリョウ)は、生きた人が恨みのある人に憑く。
類似事例

ネコ
1974年 茨城県
死者の上を猫が飛ぶと死者が立ち上がる、と言い、死者に猫が近づかないよう注意する。
類似事例

(ゾクシン)
1988年 岩手県
ネコが死者の所を通ると死者が起き上がるという。
類似事例

キツネ
1987年 山形県
入有屋集落と稲沢集落の間である人が魚を取られた。狐の仕業。
類似事例

オボシナサマ,フドウサマ
1969年 秋田県
鬼神集落の鎮守はオボシナサマといい、不動様という。祭日は旧暦の3月28日だったが、今は新暦の5月8日にやる。前日の夜から煮物を重箱に詰めて境内に集まり、皆で食べる。このとき肉を食べてはいけない。1956年のこと、肉を食べた人があったため、翌日集落で大火事が起こって17軒焼けたという。
類似事例

シシャ
1988年 岩手県
人が死んだ直後に、死者が家の端や裏に立っていたり、近く交際していた人には見えたりする。
類似事例

ダイジャ
1997年 福井県
昔、坂本集落の沼には大蛇がいた。その頭は蛇頭集落に、尾は小谷集落まで続いていた。その沼は今、水田になっている。
類似事例

モモエダノマツ
1938年 鳥取県
この松に関する話は色々あったが、今は知る人もいない。
類似事例

ザシキワラシ
1973年 岩手県
ザシキワラシは人が死ぬときに出る。死ぬ本人にしか見えぬという。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
幽霊は女性の姿で出るという。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
狐は遠くにいる人に見えて、近くにいる人には見えない。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内