国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ,ムジナ
1982年 宮城県
狐は人を騙しても傷つけることはないが、ムジナは人を騙して生き血を吸う。

類似事例(機械学習検索)

キツネ,タヌキ
1923年 和歌山県
狐と狸は人を騙す獣だとされる。
類似事例

テング
1978年 石川県
天狗に騙されて、同じような場所をぐるぐる回っていたという話がある。こういうときは、騙しているものが近くにいるという。
類似事例

タヌキ,キツネ
1991年 石川県
タヌキやキツネが人を騙す。
類似事例

キツネ
1971年 茨城県
きつねは女に化けて人を騙す。化かされたと思ったら、煙草を吸うといい。
類似事例

カワノトノサマ
1936年 大阪府
昔、川の殿様が冤罪で果てた。絶命の間際、死してなお、人の生き血を吸う旨宣言した。だから、殿様は今でも人の生き血を吸っていると、人々の間で言われている。
類似事例

キツネ
1990年 長野県
ある人がきつねに出会って、「騙す気か」と問うと、きつねは「騙す気はないけれど騙すところを見せてやるので見ていろ」と言った。その人はお寺の石灯籠を一生懸命手でこすって待っていた。そのうち手の皮がむけたが、化かされているので判らなかった。人に背中を叩かれて正気に返った。きつねは騙しておいてそのまま逃げたのである。
類似事例

キツネ(ゾクシン)
1923年 奈良県
狐は人を殺すことはないが騙す事はある。騙された人を見つけるには、大人数で鐘太鼓を叩いて合唱する。一行の1番後ろにいた人が、一升瓶を叩きながらついていると、その人の目に憑いた。
類似事例

カワウソ,キツネ,テン
1978年 石川県
カワウソ・狐・てんなどは、人を騙すといわれている。
類似事例

カシャンボ
1981年 和歌山県
カシャンボは山にいて、人を騙したりする。騙されたらイタミであおってもらうとよい。
類似事例

キツネ
1990年 秋田県
狐に騙されて冬に凍え死んだ人がいる。
類似事例

ノガマ
1983年 愛媛県
ノガマは風に乗ってやってきて、人間の生き血を吸う魔物である。
類似事例

ノガマ
1983年 愛媛県
ノガマは風に乗ってやってきて、人間の生き血を吸う魔物である。
類似事例

(ゾクシン)
1923年 岐阜県
午後に新しい履物をおろすと狐に騙されるが、下駄の裏を少し焼いておくと、騙されずに済む。
類似事例

キツネ
1935年 三重県
人が踊ると狐も踊った。その隙を人が狙って殺した。狐が人に騙された。
類似事例

キツネ,タヌキ
1923年 京都府
狐や狸は化ける。両方とも火を灯し、憑く。狐は山の中で人を騙すことがある。
類似事例

キツネ
1989年 長野県
ある男が馬を曳いて田んぼのふちを歩いている。きつねに騙されたのではないかと行ってみると、やはり騙されていたというような話がある。
類似事例

カッパ
1987年 長野県
えご淵にはかっぱがいる。暗くなると出てきて人を騙すという。
類似事例

キツネ
1993年 岩手県 
狐の食べ残したウサギなんかを持って帰ると、狐に騙される。
類似事例

キツネ
1989年 山梨県
狐に騙されてあちこち変な所を歩いた。
類似事例

キツネ(ゾクシン)
1920年 兵庫県
夜、新しい草履をおろすと狐が騙す。
類似事例

カシャンボ
1981年 和歌山県
カシャンボは山で女子どもに化けて人を騙す。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内